※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モモ
子育て・グッズ

10カ月の息子がベビーベッドから落ち、虐待疑われる出来事について相談。育児中の不安や後悔、自己責任感がある。

先週、10カ月になる息子が、ベビーベッドから落ちてしまいました。
寝返りはじめてからは、ベビーベッドはやめて布団で寝かせていてベビーベッドはオムツ替えやお風呂上がりのお世話の時に使用していました。
夫が185センチあって、夫の希望でオムツ替え台として中段のまま使用していました。
つかまり立ちが始まったので、最近ネットタイプのベビーサークルを買ってベビーベッドと同じリビングに設置したのですが、とにかく嫌がり。
それでも安全には変えられないから、子供から離れる時はいれていたのですが、ネットを足で登ってサークルも出ようとしたところを発見し慌てたのでサークルもあまり使わなくなってました。
そんな矢先、朝にベビーベッドでオムツ替えと着替えをさせてから、自分のトイレに行きたくて柵をあげでダッシュでトイレに行き戻ろうとした時、ガタンと音がしてやばい!と思って見たらベッドから床に転落していました。
この間30秒もありませんでした。
5分くらい大泣きして泣き止んで本人はまたハイハイして元気だったのですが、高さが1メートルあったので救急外来を受診し、CT撮影し幸い異常なかったです。
ですが、やはり事が事なので虐待を疑われてしまったようです。
夫も仕事で前日の朝からいなくて、私と息子だけ。
眉や後頸部に生まれつきある紅斑もこのあざは?と聞かれてしまいました。
数日後、病院の相談窓口に行かされ、結局対策とって事故防止していきましょうということで何もなく息子と帰宅はできました。
もし、息子がとりあげられていたらと思うと怖くなりました。
気をつけていたのに、なんであの時、ベッドに乗せたまま離れたんだろう。もう活発だから、ベッドだってよじ登るかもしれなかったのに。オムツ替え台だからって下段にしなかったことも後悔。ベビーサークルのほうがまだ抜けても低かったから、サークルにいれておけばよかったとかばかり考えます。
大怪我につながってしまったかもしれない怖さと、虐待と思われてしまうようなことをしてしまったこと。
普通こんなことないですよね。
なんでちゃんとやれてないんだろう。
産後ずっと気持ちが安定しないから、当たり前の危険も回避できなかったのかも。
仕事が看護師なので、危険な事故を知っててなおさら注意しなきゃいけない自分がそんな側になったことも悔しいです。
育休中なのに、育児もちゃんとできていない自分が許せないです。

コメント

ささまる

毎日お疲れ様です✨
私も娘が赤ちゃんの時にちょっと目を離した隙に、ソファーから落ちた事ありますよ💦ちなみに落ちた風船追いかけて娘が乗ったまま自転車が倒れた事もあります。
どちらもめちゃくちゃ後悔しました。何事もなかったから良かったものの、大怪我したらどうしていたんだと自分を責めました。

しかし誰もが1度はヒヤッとしたり、落ちちゃったりした事はあると思います。
今回の事を教訓に、危なくないように対策してあげれば問題ありません🙆🏻私も身長が高いので、旦那様のいう負担がないオムツの替え方がしたい気持ちは分かりますが、1番は床に近い方が楽だと気付きました🙌
今回のことを伝えて、ベビーベッドは撤去しちゃってもいいと思います✨決して、ちゃんとやれてない訳ではないですよ🍀*゜

  • モモ

    モモ


    そうなんですね💦
    大怪我してたらと思うと怖いですよね😭
    みなさん経験されているものなんですね。
    周りのママがみんな、立派に見えて余計に悲しくなってしまっていました😢
    はい私的には今はベッドでもつかまり立ちしたがるから、ベッドでのオムツ替えも大変になってるから不要な気がしてきました💦
    撤去を相談してみます✨
    ありがとうございます❗️

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

怖い思いをしましたね💦
お子さん、無事で本当に良かったです。
本当に、子供ってどんどん成長していきますよね。さっきまでできなかったことも急にできるようになったり、、。私もお恥ずかしいのですが、これまで何度も自分の認識の甘さで子供を高いところから転落させてしまったことがあります、、、。その時は本当にショックで、申し訳なくて心配で、その都度自己嫌悪に陥っていたのでお気持ちとてもよく分かります。育児では常に子供が次にどんなことができるようになるか先読みして危険に備えないといけないなと私も深く反省しました、、。今回のことを踏まえて、今後危険をあらかじめ予測して環境を整えてあげたら良いかと思いますので、モモさんもあまりご自分を責めないでくださいね😢

  • モモ

    モモ

    ホントにほんの隙をつかれるというか。。
    そんなこと出来たのってヒヤッテしたりすることばかりです💦
    そうですよね自己嫌悪にばかりなってましたが、次同じことがないように、起こりうることも考えて対策をとっていかねばですよね❗️
    切り替えていきます!
    ありがとうございます😌

    • 6月15日
deleted user

ハイローチェアをハイにした(一番高い)状態から落ちた事あります😅
4ヶ月で寝返りし始めた頃でした。
同じくトイレ行ってました。
ジョイントマット敷いてたのとうつ伏せで着地してたので病院行ったりはしませんでした。
しっかりCTまで撮って偉いと思います!

今後ソファやベッドから落ちることあると思いますが、気をつけていても全て防げるわけではない(考えもしない動きをする)ので、落ちてもいいように対策して、ある程度なら怪我して学べ!くらいの気持ちでいいと思います😊

  • モモ

    モモ

    4カ月でそんなに動くと思わないですよね😢
    この先もありえますよね💦
    ベビーサークルの中以外はまっとひいてなかったのもを反省点なので、もうリビング全体にジョイントマットを敷くぞと思って大量に発注してみました😂
    優しいお言葉ありがとうございます❗️

    • 6月16日
aya

まずは異常がなかったとのこと、本当に良かったです。
私も息子が3ヶ月のときに似たようなことがあり、今でも鮮明に覚えています。
それからは、考えられる危険は全て取り除こうと考えていきました。
完璧に何もかもできるお母さんなんていないですよ☺️
今回の後悔を次に生かしましょう!

  • モモ

    モモ

    ホント何もなくてよかったです😥
    散歩してても、みんなちゃんとお母さんできてるんだろうなって悲観的になってました😢
    そうですよね自分も息子も怖い思いをしましたが、それを活かせるように危険回避していきたいと思います!!
    ありがとうございます😊

    • 6月16日
鬼のパンツ

私も看護師ですが息子2人顔を切ったりしてますし、落っこちて頭ぶつけたこともあります😭😭
虐待は疑われたのか分かりませんが💦
子供の怪我はショックですよね😢
男の子なのでもっと活発になっていくので本当に目が離せませんよ💦

私は3人目に2人目が誤飲させてしまい焦りました😧💦
焦ったけど何事も無かったのでもう、生きてれば万々歳って思って生活してます😂😂

  • モモ

    モモ

    看護師だからっていっても育児は別物ですよね😭
    姑にも妊娠中に小児科の経験ないの?とかいわれて、余計に変に看護師なのにできてない自分をダメだと思ってました。
    毎日ヒヤヒヤしながら目が離せず、こんなにも活発なものかと驚いてます。
    多少は成長とともに笑える気持ちで気をつけながら育児していきます❗️
    ありがとうございます😊

    • 6月16日
えてぃこ

大丈夫ですよ!!
うちの息子も超活発で、1歳になる前からベビーベッドよじ登って頭からダイブ!というのを繰り返していた時期がありました。
首が折れたら…頭打って脳震盪…とか最初は色々心配しましたが、ハマってしまったらしくどうしても辞められないのでクッションや布団を敷いたりベッドの高さを変えるなど色々対処をして「遊び」としてやらせてあげることにしました。

危ないことをいくら取り除いても、うちの息子は1歳の時に2回も腕を折るほど活発だったので部屋をペットのゲージのように囲ったりもしましたが、それも登って天井まで行くし…😅
これだけやれば充分だろうなんてことは無かったし、一瞬も目を離さないことも出来ないので仕方が無い時もあります。
あまり自分を責めすぎないでくださいね。

  • モモ

    モモ


    ありがとうございます😌
    お礼が遅くなりすみません💦

    骨折!やはり男の子は一歳くらいになると、激しいですね😱
    ホントですね。
    一瞬でも目を離さないたなんて無理だと親になったからこそ感じました💦
    なんでもダメダメ止めたくはないなと思っているので、ある程度えてぃこさんのように付き合っていきたいと思います✨

    • 6月18日
りり

私も不注意でまだ小さいのにバギーからアスファルトに落ちてしまったことがありました。いっぱい自分を責めましたしなにより娘に何かあったらと思うと心配で申し訳なくて…経過観察期間が終わるまで生きた心地がしなかったです。そして私もこんなことするなんて世界で私だけだ、最低…と思ってました。

周りのママさんも意外と色々あるんだなってその時知りました。大事に至らなくてほんとによかった、次同じことがないように気をつける。これでいいと思います。
不安でしたよね。怖かったと思います…。
自分を責めるのはもういっぱいしたと思うので、これからは気をつけて、無事でいてくれたお子さんと楽しく過ごす時間に変えていきましょう♪

  • モモ

    モモ

    ホントしばらくこんなん私だけだ、、最低だ。虐待って思われれば、目を離したんだから虐待なのかもってくらいに考えてました。
    お陰様でみなさんいろんな経験しながら育児されているんだなと思えました。
    これからは切り替えて、また楽しく息子と過ごしていきたいです😌
    ありがとうございます❗️

    • 6月18日
ねりわさび

うちも低いですが赤ちゃんの時にソファから落ちたことあります。
その時は下にベビー布団があって大丈夫でした。

2歳の時にも実家でソファから落ちて、その時はテーブルに頭をぶつけてゴルフボールみたいなタンコブ出来て本当に怖かったです。

どちらも大事には至らなかったのですが、うちの息子も足首に大きな蒙古斑があるので、虐待を疑われないように生まれた時と少し大きくなってからの足首の写真をとってあります。

お母さんだってトイレも行くし、ついウトウトする事もあるので、気を付けてても何があるか分からないですよね💦

あの時こうしておけばって事はこれからもあると思います💦
お互いに対策をを練りながら事故に気をつけて行きたいですね!

今回は無事で本当に良かったです!

  • モモ

    モモ


    かかりつけの小児科医じゃないと、蒙古斑ですらアザと思われちゃいますもんね💦
    なるほど写真!それは、証明するのに間違い無いですね!
    ホントトイレもいくし、昼寝一緒にしてしまって子供が先に目が覚めちゃったり片時も目を離さないなんて無理ですよね😭
    まだまだ0歳だからこの先ヒヤヒヤするたびにこんな落ち込んでたら、育児なんて出来ないから、切り替えて気をつけながらやっていきます!
    ありがとうございます😌

    • 6月18日