※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はすボーイ
家族・旦那

現在14w5dの初マタです🐣私33歳、旦那43歳(バツイチ 元奥様との子供2人)…

現在14w5dの初マタです🐣

私33歳、旦那43歳(バツイチ 元奥様との子供2人)
私は元奥様の子供達に会ったこともないですが
主人と子供達の中は良好です。

まだまだ先のことになるんですが
昨日の何気ない会話中に
「おじいちゃんみたいなお父さんが来たら
子供だってイヤがるやろ?
だから、学校行事には絶対行かん!」
と、笑いながらですが言ってきました…

確かに子供が幼稚園や小学校入学の時は
主人は50歳を超えてきます
周りのお父さん達よりは
年齢が上な可能性の方が高いとは思います。
ですが、私や主人の気持ちよりも
子供が「お父さんに来てほしい」と思ったなら
子供の気持ちを一番に考えてほしいと伝えました。

面倒くさいから行かない
興味がないから行かない
そういった訳ではなく、年齢を気にしてるようなので、
腹が立ったというよりは
「まぁ確かに分からんでもないな…」とも思うんですが
でもやっぱりそこは子供の気持ちを大事に…
とも思うんです。
もちろん子供が「お父さんは来なくていいよー」
って言う子なら悩むこともないんでしょうけど😓

元奥様との子供達の参観や運動会には
離婚後も毎回必ず行ってました。
今は子供達も中3と高2なので
主人も年齢を気にせず行けてたんだと思います。

子煩悩な人なので
本当は子供の成長が気になるんだと思うんですが
まぁ人の目をいちいち気にする人なので
自分の年齢だけが本当にネックなんだと思います…

その歳で子供作ったんだから、分かってたことでしょ。等
批判的な意見は、出来れば無しでお願い致します😢
同じような方いましたら、出産後の旦那様の変化があったのか
どうなったか教えて頂けたらと思い質問させて頂きました。

宜しくお願い致します🙏💦

コメント

deleted user

子供の気持ちを優先してしてあげてください!
来て欲しいのに来てくれないのは子供が1番傷つくと思います。

  • はすボーイ

    はすボーイ

    ありがとうございます。
    やっぱりそうですよね…
    「子供の気持ちを最優先に」ということは、今後も言い続けていこうと思います!!

    • 6月9日
ami🍎

私もはじめてのママリ🔰さんとほぼ同じ境遇です🤩✨
私32歳、旦那45歳(バツイチ子ども2人)現在26週の初マタです🌸
前のお子さん2人とはとても仲良しです🎀

うちも妊娠発覚時は自分の年齢のことを気にして色々不安を口にしていましたが、お腹が大きくなるにつれてそんなことよりも💪健康で元気に産まれて欲しいと楽しみな方に変わってきたようです🌟

私は初めての子育てですが、主人は経験者なので前はどんな感じやった?とか、どんなもの用意した?などと赤ちゃんについて話せる話題を意識して多くしていたので少しマインドが変わってきたのかな?と思います😌✨

人間、見えない未来は不安に思って色々考えると思いますが、産まれて一緒に子育てしていくと変わっていくと思います🥰

私は逆に周りの若いお父さんたちよりも、人生経験も子育て経験もあるのでめっちゃ頼りにしてるで〜💪✨と言いまくってます!笑
実際本当にありがたいので🙏✨
経験に勝るものはないですよ☺️

何気ない一言に傷ついたり、モヤモヤする気持ちとってもわかります!
でも、赤ちゃんにもその気持ちが伝わってしまうので出来るだけ心地よく過ごせるようにできると良いですね💗

長々としかも何が言いたいか分かりにくい文章ですみません💦
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね🥰

  • はすボーイ

    はすボーイ

    夫婦の年齢や境遇がとても似ており、すごく親近感わきました!!
    ですので、グッドアンサーとさせて頂きました❣️

    少し前の私は「私は初めての子育てで不安なのに」「前の子と比べないで」と、ややヒステリック気味に考える自分がいましたが、今は少しずつ「経験に勝るものはないな」と気持ちを切り替えなければいけないと思っていました。
    そんな時にami🍎さんのコメントを読み、尚考えを改めるべきだなと反省させられました😭
    バツイチの主人との結婚を選んだのは自分ですし、もちろん元奥様との間に子供がいることも知っての結婚だったので、こんな感情になることは予想できたことですしね…

    すごく勇気づけられました!!
    ありがとうございます♡

    お互い残りのマタニティライフ楽しみましょう🥰🥰

    • 6月9日
  • ami🍎

    ami🍎


    分かります、分かりますー!🙆‍♀️
    こっちは何でも初めてやねんぞ!🔥早くベビーグッズ買わせてくれ!って最近もモヤモヤしました。笑
    まだいいやろ〜前はもっと先やったで〜って言うんです。笑
    私のウキウキワクワクのために買わせてくれ🙏と少しだけ買いました🙌笑
    向こうは初めてではないので、もちろんウキウキワクワクした気持ちはなかなか共有できないかもしれません🥲
    こんなプチモヤモヤまだまだあるんやろな〜と思ってます。
    でも、不安になった時の心の持ちようにすごく助けられたりもします😁

    ヒステリック気味に考えるのも同じでしたよー😭!!
    今思えば妊娠してホルモンバランスも変わるのでそのせいかなと思います☺️本当にしんどい時は、ホルモンバランス変わってせいやわ〜とホルモンのせいにしてください👍笑

    男目線と女目線、男脳と女脳。
    いろんなことが違うと思います😀
    わからないことも仕方ない!笑
    前のお子さんと比べるのも、何か不安なことがあるときに心強いときもありますよ🌸

    私は歳いってからの子どもなので楽しい育児にしてあげたいなと思ってます😊
    (大変な子育て舐めてるって思われるかもしれませんが💦)

    楽しみましょう〜💗
    夫婦でコミュニケーションたくさんとってください😌
    赤ちゃんもお父さんとお母さんのお話楽しく聞いてますよ👶✨✨

    長々とすみませんでした。
    グッドアンサーありがとうございました😊

    • 6月9日
  • はすボーイ

    はすボーイ

    そうですね…
    確かにウキウキワクワクの共感は難しいですよね😓
    ただ、その分子育て経験者だからこそ分かることもありますしね!
    ポジティブに考えてみます💪

    この先私も色んなことでモヤモヤするとは思いますが、そんなモヤモヤも楽しめるような器の広い奥さんとお母さんになりたいです!!

    ami🍎さんは既にそんな女性のような気がしますので、羨ましいです。
    私も見習って頑張ります✨

    子育てはもちろん大変なことだとは思いますが、私30代主人40代なので、私も楽しく子育てしたい!っていうのは思ってました🥰

    これから暑い夏がきますし、お身体大事にして下さいね!
    色々とありがとうございました♡

    • 6月9日
はじめてのママリ

うちの父も母より12歳上で、母は周りと同じくらいの年齢でしたが父は少し上でした。
小学校4年生くらいからかな〜ちょっと気になりはじめました😥
来ないで!って言ったことはないです。見にはきてほしかったけど話しかけられるのは恥がしかったです、、

でも今思えばそれくらいの歳の子って友達の前で親から話しかけられるだけでちょっと恥ずかしい年頃ですよね💦

お子さん次第だとは思いますが、気にせず行っていいと思いますよ🙆‍♀️

  • はすボーイ

    はすボーイ

    ありがとうございます。
    うちは母子家庭で、お父さんが行事に来てくれている友達のことを羨ましく思っていたので、そういった自分の想いも重なって、余計に「来てほしい」と思うのかもしれません😢

    子供の様子や気持ちをしっかり見て聞いて、主人の気持ちも変えていけたらと思います!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今旦那さんが冗談混じりにでもそんな感じで言うなら「子供が来てって言ったら来てよね〜」って軽い感じで返してたらいいと思います😊
    今は晩婚化も進んでてそんなに年齢気にならないかもしれません😊
    一緒に行事参加できたらいいですね✨

    • 6月9日
  • はすボーイ

    はすボーイ

    そうですよね!
    面倒くさいから行かない。と言ってる訳ではないので、あまりしつこく言って嫌な気にさせないよう、私も気をつけようと思います😊😊

    • 6月9日
ママ

うちも主人は44歳、私も39歳ギリギリでこれから第三子が産まれます😁✨

私の連れ子が高校3年、主人も中3の子供がいます✨
同じく子供の行事には参加していた人です❗️

私たちは運動会は走れないから息子に出てもらおう😂
とは言ってます笑

おじいちゃん、おばあちゃんと思われても大丈夫です❤️
子供が嫌だって言ったら仕方ないので若作りしてでも参加しようと思います✨

若い親も年齢を重ねた親もどちらも経験して思いますが、こんなに長きにわたって子供達も関わって来られてとても幸せです❤️
旦那さんも生まれてしまえばきっと同じ気持ちになりますよ😁✨

  • ママ

    ママ

    ちなみにうちも第三子は経済的にも体力的にも無理だよってずっと言われてましたが、いざ出来たら嬉しくて楽しみみたいです😅

    男の人って口ではそう言っても、いざとなると溺愛してすごいです😂
    特に一度子供達を手放してるのでまた子供を迎えることになった人なので、生まれたら凄いと思います❤️

    • 6月9日
  • はすボーイ

    はすボーイ

    ありがとうございます。
    うちの主人も「息子(元奥様との現中3の子)行かせといたらええやん」って笑って言っていたのですが、私も会ったことないですし、それはなんか違う気がして…

    ママさんのおっしゃる「一度子供達を手放した人がまた子供を迎えることになったら」というお言葉、すごくグッときました🥺🥺
    そのお言葉を信じて、主人の様子観察をしてみます。笑

    • 6月9日
  • ママ

    ママ

    前のお子さんとも面会してるような方なら、もともと子煩悩なんだろうしきっと大丈夫ですよ❤️

    うちは二人とも元々子供をお互いに育ててきましたが、再婚しての歳の子で可愛くて仕方なくて😅
    溺愛してしまってダメな子にしそうなくらいです💦

    ご主人も照れもあると思うし冗談半分で言っていると思うので前に向きに捉えて、楽しみにしていたほうが良いですよ❤️

    前に家庭があると自分との子供はどうなんだろうとか同じように接してくれるんだろうか?とかいろいろと比較してしまって不安にもなりますよね💦
    でも大丈夫です✨
    ママリさんと結婚して子供を授かって楽しみにしてるから今の言葉が出てくるんだと思いますよ😊✨

    • 6月9日
deleted user

第三子とかになると親も高齢って子いるし、逆な40歳で孫いますって方もいますし、子供が来て欲しければ行けばいいと思いますよ❤️

  • はすボーイ

    はすボーイ

    実際に幼稚園や小学校に行くようになり、周りのお父さんの様子等を知れば、気持ちも変わるかもしれませんよね!
    子供の気持ちを最優先に、少し主人の気持ちにも寄り添えるよう頑張ります😊

    • 6月9日