※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おりんご
子育て・グッズ

保育士や元保育士に質問です。自閉症やADHDの子の特徴や親の様子について教えてください。

保育士さん、元保育士さんにお聞きしたいです!

園での生活の中で、
自閉症、ADHDかな?と思われる子は
どんな行動、特徴があるのでしょうか?
その子の親御さんを見て、もしかして。。と思うこともありますか?

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

座っていられない、集中できない、他人をすぐに叩いたり噛んだりする こんな感じの子はグレーゾーンだなと思っています。

  • おりんご

    おりんご

    ありがとうございます🙇‍♀️
    よく言われているやつですね🤔
    その行動1つ当てはまってるだけでも、怪しいなと思いますか?

    • 6月7日
  • ゆうり(Dオタでアニオタ)

    ゆうり(Dオタでアニオタ)

    2つですかね!

    • 6月7日
  • ゆうり(Dオタでアニオタ)

    ゆうり(Dオタでアニオタ)

    他にもこだわりが強い子はそれだけで気になります。

    • 6月7日
  • おりんご

    おりんご

    なるほど🤔
    こだわりって例えばどんな事ですかね?
    質問ばっかりですみません💦💦

    • 6月7日
  • ゆうり(Dオタでアニオタ)

    ゆうり(Dオタでアニオタ)

    決まった順番に並べないとダメ、手が汚れるのを極端に嫌がる(絶対泥遊び、粘土などやらない)、自由に選んで良くても決まった場所に座る、新しいことを極端に嫌がる

    その自分のルールが守れないと泣いたりパニックになる

    こんな感じの子は大丈夫かな?と思います。

    • 6月7日
  • おりんご

    おりんご

    粘土やらない子とかいるんですね😲😲
    それはド素人の私から見ても「ん?」ってなりますね。。

    言葉の遅れとかはあんまり関係ないんでしょうか?🙄

    • 6月7日
  • ゆうり(Dオタでアニオタ)

    ゆうり(Dオタでアニオタ)

    絶対に触らない!って子もいます。

    言葉の遅れは遅すぎたら気になりますが、言葉が出るまでに時間がかかる子はいます。
    それだけで自閉症や発達障害を疑うことはしません。

    • 6月7日
  • おりんご

    おりんご

    そうなんですね😯
    発語はそんなに重要視されないのは意外でした!どこにでも書いてあるし心配しているママさん達も多いと思ってたので!

    仕事で少し知りたかったので、現場で見ている方のご意見聞けてよかったです!!ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 6月7日
ちゃんみー

目が合わない、じっとできない、会話ができない、切り替えがなかなかできないですかね。

  • おりんご

    おりんご

    ありがとうございます🙇‍♀️
    やはりじっと出来ない子はグレーかな?と思われるんですね!
    切り替えがなかなかできないのと、目が合わないってどの程度で「おや?」と思いますか?💦

    • 6月7日
  • ちゃんみー

    ちゃんみー

    切り替えについては年齢が低いとイヤイヤ期もあるので分かりづらいですが、年少の後半ぐらいになるといろんな行事を経験してほとんどの子が遊びと活動の切り替えがすぐできるようになりますが、ひどく泣いてしまったり、暴れてしまったりすることがあればもしかしたらそうゆう場合もあるのかな?と思います。目が合わないと言うのは例えば正面から名前を呼んだり、話をしているのに全く別の所に目線があると怪しいなと思います。これは2歳ぐらいでも分かると思います👀怒られている場合はわざと視線をそらすこともあるので普段何気ない時の場合です。

    • 6月7日
  • おりんご

    おりんご

    ものすごく詳しく分かりやすくありがとうございます🥺!
    年少後半で、切り替えできないしじっとできない子だとほぼ確定かなって感じでしょうか?💦

    • 6月7日
  • ちゃんみー

    ちゃんみー

    その可能性が強いと思います。でも、保育園側からはなんとも言えないですから、保護者がどうしたいのか、どう思ってるのかを知る必要があります👀

    • 6月7日
  • おりんご

    おりんご

    なるほど。。先生大変ですよね😭可能性高いなと思っていても親御さんが、この子は絶対違う!とか言ってきたら、困っちゃいますよね💦
    発達が心配だったら、前もって言ってもらっていた方が先生も対応しやすいってことですよね?

    • 6月7日
  • ちゃんみー

    ちゃんみー

    そうですね。どんな小さなことでも不安な事とか心配な事は先生に伝えといた方が担任だけでなく、園全体で援助することができます⭐️例えそれが発達障害だったとしても、正しく対応すれば、その子なりに必ず成長しますよ😊

    • 6月7日
  • おりんご

    おりんご

    心強いお言葉ありがとうございます🥺大人の発達障害の方に携わる仕事をしているのですが、その関係で相談されていて、私も子供の発達に関しては専門外なので「???(°~°)」って感じで💦
    ですが大人の方を見ていても、幼少期の生育環境が違えばもっと苦しまなかったのかな?と思ったりしていたので、その子なりに成長するという一文で何だかじーんとしてしまいました😭

    ちゃんみーさんのように思ってくれてる事を伝えてみます!!

    • 6月7日
  • ちゃんみー

    ちゃんみー

    そうなのですね👀
    発達障害に関してはとても難しいですよね。明らかその傾向が見られても診断がつかない子もいますし。発達障害があろうがなかろうが、子供が成長していく上で不安な事は周りに相談して、正しいく援助していくことが大切だと思うし、その環境を作るのは親だったり、先生だと思います😊そしてそれは早ければ早い方が親も子供も苦しまなくて済むと思います⭐️

    • 6月7日
  • おりんご

    おりんご

    ちゃんみーさんが教えてくれたこと、仰ってくれたことを伝えたら安心した様でした😢💕
    息子の園の先生には、余計な心配させちゃうかなと思って聞けなかったので本当に助かりました🙇‍♀️
    昔は発達障害という言葉も情報もメジャーじゃなかったので、今ちゃんみーさんのような先生がたくさんいるんだろうなと思うと、発達さんと関わってる側として、とても嬉しかったです!!!
    ありがとうございます😊✨

    • 6月8日