
みなさんは旦那さんとの家事育児分担はどのようにしてますか?私は生後5…
みなさんは旦那さんとの家事育児分担はどのようにしてますか?私は生後5ヶ月の娘がいて今は専業主婦ですが来年から働こうかと思ってます。
私の旦那は
皿洗い、娘のお風呂、一緒に洗濯物を干す、たまにゴミ集めて捨ててくれる
などやってもらってます。
やってくれてる方なのだとは思いますが、生理前でイライラしているからか、もっと他にもやってくれたらいいのにな、とか他の旦那さんはたくさんしているのにとつい思ってしまう自分にもイライラしてしまいます。旦那も一生懸命働いて家事も育児もやってくれてるのはわかります。
私も出産してから休み無しで頑張ってるつもりなので数時間でも1人にさせて…など、わがままが出てきてしまってます。
掃除などほかの事は言わなきゃ進んでやりません💦言えばきっちりやってくれるのですが、男性はそんな感じなのでしょうか?
- ○(4歳4ヶ月)
コメント

ままり
うちも今5ヶ月で、私は育休中です!
主人はシンプルに気がつかないタイプなので、基本的に家事は私がやっています😅
言えばやってくれるので、もうこんなもんか…と諦めてます🤦♀️
ペットのお世話関係のことや夜寝かしつけた後に残っているお皿洗いなどは何も言わなくてもやってくれるので、少しでも言わずにやってくれることがあるだけマシかなと思いつつ、復職した分担見直さないとなぁと今から悩ましいです😥

𓃡もまみ𓃩
家庭によるので何とも言えないですが、私は、よくやってくれる旦那さんだなーと思いました🙂うちは家事はなにもしないですよ😂男は言わないと分からない人が多いけど、やらない事も言えばやってくれるのなら超素晴らしいと思いますよ、私は!笑
でも他の家庭は関係ないです!ママさんが負担に感じているのなら旦那さんに伝えて話し合ったらいいと思います。
-
○
回答ありがとうございます!
妊娠中もそんな感じの分担でしたが出産したら自分の思ってた以上に家事まで回らなくて💦
仕事始めた時が恐ろしいので伝えてみたいと思います!
優しい回答ありがとうございます🙇♀️💓- 6月6日

minami
専業主婦なので家事は全部自分でやっていて、旦那はなーんにもしません!そこに関して不満はありません。育児は一緒にして欲しいとずっと思ってきましたが、2年以上経つ今もほぼ何もしません(笑)
週6仕事なので、平日は仕事帰ってきてから寝るまでは息子と一緒の時間を大事にするとか、毎日とは言わないけどお風呂一緒に入るとか、休みの日くらい数時間一人の時間作ってくれるとかその程度でいいので育児して欲しいですけど何度言ってもダメですね
-
○
回答ありがとうございます!
毎日家事育児お疲れ様です😭💓
ちょっとでも自分の1人時間があると違いますよね。
妊娠中とのことなのでお身体大事にしてください🙇♀️- 6月7日

はじめてのママリ
うちは
皿洗い、娘のお風呂、お風呂掃除、たまに掃除って感じですね🤔
うちはもともと共働きで家事分担を半々にしていて、妊娠中にわたしが専業になってからは、私の方が家事分担が増えたかなという感じです。
うちの旦那は新米アルバイト(4年目)なので、原則上記の仕事以外は指示待ち人間です🤔
妊娠中もお腹が重くてしんどいから掃除機とかやってほしくて、でも全然率先してやる気配がないからブチギレたことあります😇
出産後も、育児に関してはほぼ指示待ちですね〜 オムツの交換とか死ぬほど何回も言ってますけど、まだタイミングわからんみたいで、ん?もう娘9ヶ月だぞ?ん?てなってますね😇
離乳食作り置きしてる時とか、私が手を離せない時に娘がぐずったら、何も言わなくても対応してほしいけど、できる時とできない時があるので、なかなか🔰マークが外れませんわ…
まあ家にいる時間は圧倒的に自分が長いし、子供も圧倒的に自分の方が長く見てるので、同じ着眼点では物事が見られないとは思います。そのことを踏まえた上で、なんでそれを今やって欲しいのかは伝えるようにしてます。掃除しといて!じゃなくて、「最近娘がズリバイでどんどんいろんなとこに動くから、結構隅までほこりとっとかないと汚くて…平日もできるだけこまめにかけてるから、土日はお願い🥺」みたいな感じで言うと、納得してやってくれたりします。
にしても、子供と旦那を育てるのはしんどいですねぇ🤭
-
○
回答ありがとうございます!同じく妊娠前は共働きで半々でした!
オムツ交換はやって欲しいですね💦
夫は丸一日子供のお世話したことないのできっと分からないと思います。笑
私もそのように伝えてみたいと思います🙇♀️
どちらも育てるの疲れます…笑- 6月7日
○
回答ありがとうございます!毎日お疲れ様です😭💓
そうなんですよね、言えばやりますよね、なかなか気づいてやって貰えなくて…言うのも面倒で結局自分がしてしまうことが多くなります💦
仕事始まるとますますバタバタしそうで…それまでに見直ししていきましょう!