
赤ちゃんの難聴検査で再検査が必要で、サイトメガロウイルス感染の可能性があると言われました。症状や原因、日常生活での影響について知りたいです。
赤ちゃんの難聴検査についてです。。
出産後2日目に自動ABRで難聴検査をしていただき、
うまく測定できませんでしたと、
3日目に再検査してリファーになったと言われました。
よくあることなのでといわれましたが、
試験の内容見る限り聞こえにくいことは確かかなとかんじていますが
どういう原因なのかや、実際の症状どういうものがあるのか
日常生活での不利なことなど教えていただきたいです。
ネットで調べてもあまりよく分かりませんでしたが、
病院ではサイトメガロウイルスの感染があったかを調査してくれることになりました。
羊水が入ってるいてうまく測定できないという話もありましたが
それ以外は何かしら障害になるのかと思うと
生まれてきてくれた娘にも、
出産を喜んでくれた夫や両親にも本当に申し訳なくなり
聞いてるときから涙が出てきました。
どんな事例があるのか知りたく、情報お持ちの方教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

あおた
聴覚スクリーニング、ひっかかりました✋
うちの子はお耳に羊水が溜まっていました
ただ、自然に抜けることが多いとのことで、すぐに処置はしてくれません
半年後くらいに受けた聴覚検査で、羊水が抜けたことが確認できました!
ちなみに、検査に引っかかっていたのは左耳で、聞こえる音は50dBでした!
検査に引っ掛からなかった右耳は40dBでした!
日常に影響がある感じはしませんでした☺️
ちなみに今生後10ヶ月ですが、これまでに3回くらい聴覚検査受けてます。
今後はとりあえず半年後に受診予定です。

まなおくん
うちも、片耳リファーで幸せ絶頂だったのに、悲しくて涙が止まらなくなってしまいました😢
耳に羊水が溜まっているかな?と言われたのでリファーになった方の耳を下にしてみたりしてました(*´Δ`*)
その後は何度かやって頂いてパスになりました☺️
毎日不安ですよね(´・ω・`)💦💦
きっと大丈夫です☺️!!
-
まなおくん
無責任な発言だったらごめんなさい🥺💦- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今後子供の人生不自由なことがあったら、、とか
いろんなこと考えてしまいますよね。。
アドバイスありがとうございます!
やってみます😭- 6月4日

ピロ
新生児の検査で 本当に難聴のある子は10人に1人です。
ですが、2回もしてリファだと、難聴の可能性が高いです。
原因は、遺伝(親戚でいらっしゃればその可能性が高いです)、親の病気(サイトメガロ、風疹等)、骨などの未完成や奇形 がほとんどです。が!実際の所 不明が一番多いです。
実際は補聴器をすると、音は聞こえます。けれど、水中にいる感じ、言葉はハッキリとは聞こえません。
不便な事は、難聴の度合いと性格にもよります。
涙ばっかりでますよね。分かります。
情報はたくさんあります。また住んでいる地域によって違ったお話もできます。答えられる事はお答えできます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今日退院なんですがもう少し検査の様子を助産師さんに聞いてみようと思います!
難聴の可能性高いんですね。
まだ不確定なことばかりなので
今後どうなるかわからないのが不安ですが
夫といろいろ協力しあってサポートしていきたいと思います😊- 6月5日

ひまわり
娘は重度難聴です。
生まれた時から何回検査してもリファーでした。
大丈夫なことが多い、よくあることと言われていましたが、難聴でした。
しかも重度、、、
補聴器装用でも言葉を覚えるだけの聴力確保が難しく人工内耳手術の予定です。
原因は今のところ分かっていません。今後遺伝子検査の予定です。早産、新生児仮死だったからかなと勝手に思ってしまっています。
未だに自分責めてばっかりです。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
原因は不明なことが多いみたいですね。
責めちゃいかますよね。。
でもこの件、夫に言われましたが
原因もわからないし、自分のせいではないです!
わたしもまだ気持ち切り替えれないですが、
子供にとってベストなことをやっていけるように
前向きに考えようと思います。
手術成功することをねがってます!- 6月7日

退会ユーザー
うちの娘も産後入院中2度引っかかり、1ヶ月検診でも引っかかり大きい病院紹介されてそこでも引っかかり脳波の検査もして引っかかりました。
ですが、生後まもなくから生活音などにびっくりするなど反応があり、病院の検査の結果で言われた音の範囲より聞こえてる気がしてならなくて、夫婦で話し合い生後5ヶ月の時に小児専用の難聴の先生が居る病院へ転院して、そこでまた詳しく検査してもらい、同じ月年齢の子より全然聞こえてることがわかりました。まだ経過観察は残っていて一歳になって検査して何ともなければそこで終わりですが。普段家ではおしゃべりしたりしてくれてるので大丈夫かなと思ってます😭
不安ですよね。
うちの子の場合ですが耳垢がひどく検査がうまく反応しなかったのと耳の穴が小さくてうまく反応しなかったのが原因としてあったみたいです。
これは、私が思ったことですがやはり赤ちゃんに慣れている小児専用の難聴の先生の所に通えたのが1番安心できました。それまでは普通の市民病院で赤ちゃんの患者は一切おらずで先生との相性も合わなくて😅😅
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
赤ちゃん扱いが難しそうですもんね、、
小児専門のところのほうがいいですね!
貴重な情報ありがとうございました☺️
うちも退院して家で過ごしていますが
音は感知していると思います。
(左はpassだったので左のみで反応してるかもですが、、)
またreferだった右耳に副耳があり、
もしかしたらそれも関係してるかもと思ったので
やっぱり専門のお医者様にみてもらいたいと思います。
ありがとうございました!- 6月7日

はじめてのママリ
時間おいての質問ですみません。
その後、精密検査ではどのようなことを言われましたか?
わたしも片耳が引っかかってしまい、不安です。今度大学病院で精密検査をと言われました。
-
はじめてのママリ🔰
実はまだ精密検査受けれてないです。
今月末予定してます!
ネットで調べてみたら耳の神経が未発達の可能性があるらしいので
退院すぐではなく少し時間をおいてから病院に受診しました。
(うちの市では3ヶ月までに受診するよう推奨されてたのでぎりぎりまで粘ろうと、、)
心配ですよね、、
すごく心配で検索魔になったり
申し訳なくて泣いたりしてました。
でも家で過ごしてみて音に反応している様子をみて
多少難聴でも受け入れてこの子のために
できることをやろう!って少し前向きになれて
検査の結果聞く勇気が少しわいてきました。
といってもやっぱ怖いんですけど、、
はじめてのママリさんも少し時間たってからのほうが
もしかしたら心穏やかに結果聞けるかもしれないです、、
また結果が出ましたら返信でご連絡しますね!
忘れていたら連絡ください😂- 8月11日
-
はじめてのママリ
連絡ありがとうございます。今もネット検索魔になってしまいます。
耳の神経が未発達の場合は自然と聞こえるようになるのですかね?
可愛いいからこそ、不自由ない生活をとなってしまい、責めてしまいます。- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
調べちゃいますよね、、
神経が未発達なことがあって生まれたては聞こえにくい場合があると
どこかの記事で見たと思います!
ネットの情報なので真偽は定かじゃないですが、、
Instagramやってらっしゃいますか?
wasabi_2910さんの投稿で娘さんの難聴のこと書いてあったのですが、
この方の場合、未発達だったからなのかな〜と思いました。
もしInstagramやられてたらご覧になってみてください。
記事は結構前のものなので遡らないといけないですが、、
あまりご自身を責めないでくださいね。- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです。
耳の検査してきました。
結果としてはリファーだった右耳で20db聞こえてました。
でも左耳は10db聞こえてたので若干聞き取りにくい結果でした。
でも20dbでも日常生活は問題ないみたいです。
ひそひそ話が聞こえるくらいで正常と言われました。
ただ、鼓膜の検査もしましたが
右耳は正常なチャートがでなくて
4ヶ月後再検査っていう結果でした。
先生曰く、右耳は羊水が残ってるのかもとのことです。
私は産院で綿棒で羊水は取り除いたので
耳に羊水は残ってないと思うと言われましたが
やっぱ耳は複雑な器官なので残ってる可能性あるようです。
とりあえずほっとしました。
ご心配かと思いますが、
やっらり新生児のときの検査は簡易的なものだしうちの子には時期的にも早かったのかなとも思いました。
一応参考までに…。- 8月30日
-
はじめてのママリ
連絡ありがとございます。結果正常でよかったです。安心しますよね!!
そうなんですね!色々情報が聞けてよかったです。私も再検査で異常がないことを祈るばかりです。ありがとございました。- 8月30日
はじめてのママリ🔰
返信いただきありがとうございました!
羊水が溜まっていたっていう理由も分かるんですね、、
明日産院退院なんですが、紹介状をかくと言われました。
精密検査したら原因も分かるんでしょうか。
今日小児科の先生に急ぐことない、
2ヶ月くらいまで様子みてもいいと言われましたが、
もし羊水が溜まっているのであれば
確認するだけしたいなと思ってます、、
原因が分からないままだと不安になってしまい、、
なみさんのお子さんは検査でひっかかったほうの耳の方がよく聞こえるんですね!
よかったです☺️
あおた
羊水が溜まっているかどうかは、耳の中見るだけで判明してたと思います!
うちの子の場合は、精密検査と言っても、眠らせてる状態で音を流して脳波を見るって感じだったので、どの程度の音が聞こえるかを詳しく検査したって感じです!
なので、他の原因を追求できるかどうかは分からないです💦
それがdBなのですが、数字が大きいほど大きい音になるので、やはり左の方が聞こえにくかったと思います!
あおた
ちなみに受診の時期に関しては、私も急がなくてもいいよーって言われてたので、生後3ヶ月くらいで行きましたよ!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
耳の中見るだけでわかるならわたしの娘の場合も既に産院でみてもらってるかもですね。
もう少し話聞いてみます!
ありがとうございました!
あおた
もう少し聞いてみるのが良さそうですね!
うちの子は耳鼻科に受診してからの判明だったので😭
大学病院で出産したんですけどね💦
何もないといいですね!
お大事になさってください😌
はじめてのママリ🔰
耳鼻科で受診されたんですね。
耳鼻科に行くことも考えてみます!
ご丁寧にありがとうございました!
あおた
正確には、県立こども病院の耳鼻科です!
大学病院から紹介状書いてもらいました☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!
参考にします!!