※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

療育での対応に不満があります。心理士に子どもを理解してほしいと思っています。

グチです😭療育に行くのが苦痛です。
あれして下さい!今はこう言ってあげて下さい!この子はこうです!ああです!と…。なんでこちらの状況もきちんと話していないのにわかったような言い方をするんでしょう。
まだ2回しか通ってないのに何がわかるんですか?心理士さん、いくら専門職だろうと沢山の子どもをみてようと母親より子どもをわかってると思わないでほしいです。

コメント

ちーた

娘も療育いってますけど、そんな言い方されるのはいやですね…😓

その子その子にとって、どうするのが一番いいのか一緒に考えるのも療育なのに…
そんな決めつけみたいな言い方されるのは違うと思います😔

  • ぽん

    ぽん

    そうなんです、私も一緒にどうしていけばいいのか考えながらやっていきたいんです😢そのための母子同伴だとも思うので…。子育て方針や困り事も聞かずして指示されるのはモヤモヤします。
    ちーたさんは信頼して通わせれていますか?

    • 6月3日
  • ちーた

    ちーた

    ほんとそうです、そのための母子同伴です!
    うちの子2年目なんですけど、去年の先生たちはほんとにすばらしくてそれもあって今年から週2回にしたんですね。
    だけど担任が変わって、内容もガラッと変わって療育ではない感じになったので週1に戻そうかと思ってます😓
    前の担任の先生(全体の主任なので)にはクレーム入れました😂

    こっちも暇じゃないし、でも子供のためにって思って時間もお金もかけて通ってるのに、「この子は通うのが当たり前~」みたいな感じされてムカつきました😅笑

    • 6月3日
  • ぽん

    ぽん

    先生によって指導内容が変わるんですか😥そこは一貫してほしいし共有しといてほしいですよね💦
    そうなんですよね。時間もお金もかけて我が子の為に通っているのに大事なこと忘れてる気がするんですよね。ムカついて当然です。
    私も疑問に思ったことは我慢せず伝えてみようと思います!!

    • 6月3日