※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままー
子育て・グッズ

一歳の娘が夜泣きで、睡眠不足で不眠症になりました。娘は夜中に何度も起きます。寝れない日が続き、抑肝散も効果なし。改善策を知りたいです。

夜泣きです

今週で一歳を迎える娘がいます👶

この2週間でぐっすり寝てくれた日は2日間だけです。

私は睡眠不足の蓄積で不眠症になりました。

大体夜中の2時頃から深い眠りに入るのですが、それまでは多い時は一時間に何度も起きます。


この子はいつになったら寝てくれるんだろうか。と思い、悲しいのですが、涙さえでません。
憂鬱で、おかしくなりそうです。

朝は6-7時に起きて
朝寝は11時過ぎ頃に眠たくなってくれるので30分ほど
昼寝は14時半頃から1時間半
夜は20時半頃就寝です

活動は良好でお散歩や公園も悪天候でなければ連れて行っています。ご飯ももりもり食べています。

おっぱいは日中に2-3回で、夜間はあげていません。

何か改善の余地はありますか?


私自身は抑肝散を飲み始めましたが、効果ありません。

一日あたり1時間半から3時間しか寝れなかったら、流石に辛いです。
途中からは自分が寝れないせいなのですが、夜泣きや寝言泣きの声を繰り返し聞いてると、もう目が冴えちゃって、結局2時、3時、4時、5時、朝ってなって一日が始まるんですよね。

どうにかなりそうです

とにかく、しんどい
辛い

どうして、寝てくれないんだろ。

コメント

だらり

1歳前後だと歯ぐずりの時期ですかね。
うん、しんどいですよね。
私は、夜泣きしんどい時期は、午前の昼寝か午後の昼寝で一緒に寝ちゃいました。

ストレス解消に自分の好きなTV(録画の連ドラが多かったですが)を1時間だけ観ると、次が気になるから、また明日まで頑張ろ、って気持ちになれました。笑笑

↑ひどい睡眠不足の日はドラマが子守り唄のようにウトウト眠れました。笑笑

夜中に起こされた時とかも今もたまにやります。
撮り溜めた録画がない時はプライムとかで映画観てます。

実際、今、犬歯?が生えてきて、多分、最後の歯ぐずりで、夜な夜な起こされます😢

歯が生える感覚なんてわからないけど、想像するとすごいストレスなんだろうな…なんて想うと、少し優しくなれるかも?

ウチも1歳8ヶ月なので…夏にはぐっすり寝たいと思ってまずが。
あと1年は起こされると思って、抜けるとこで気を抜いて、休める時に休んで、頑張らないで乗り越えて行きましょう😅✨

何より、誕生日✨
感動の出産から1年目なんて素敵なイベントが💓
素敵な誕生日を過ごせますように…🥰

  • だらり

    だらり


    あ!まだ下の子が1歳くらいの頃、反町隆史のポイズン聴かせると泣き止むって聞いて。

    夜泣きすると、パパが抱っこしながら、携帯でYouTubeとか開いて聴かせてました!

    ホントに泣き止んでましたよ!🤣ウチは…。

    今頑張ってる事、2年経つ頃には全部が宝物になっているはずだから、抑肝散飲みながら頑張ったんだから!って、笑える日が来るから。

    ひとりで抱え込まないでくださいね。

    • 6月2日
  • はじめてのままー

    はじめてのままー

    コメントありがとうございました😊

    歯ぐずりもあるかもしれないです。
    起こされたり眠れないと辛いですよね。
    あと一年か〜😢

    昨日はもう全部が限界過ぎて実家に泊まって少し休めました🙌🏻

    お互い頑張りましょう!

    あたたかいメッセージ嬉しかったです!!
    どうもありがとうございました😊😭❣️

    • 6月3日
  • だらり

    だらり


    返信、ありがとございます♪
    ご実家に泊まれた報告を聴けてホッとしました✨

    眠れたみたいでよかったです。もっと落ち込んでるかと思って心配してました💦
    うん、頼れるとこは頼ってくださいね!

    なかなか、眠れない中、返信くださって嬉しかったです💓

    私も今夜は娘のギャン泣き対応に疲れたので好きなドラマ観てから寝ます👍🏻笑笑

    上手にリフレッシュ時間作って乗り切りましょう!

    お忙しいかと思いますので返信は大丈夫です。

    • 6月4日
みぃ

1時間に何度もはしんどいですね😭

就寝前だけミルクにしてみてはいかがですか?
腹持ちがいいので、長めに寝てくれるかもしれませんょ?

うちは2人とも早くからミルクだったので、(おっぱいの出が悪かった為)夜泣きはほとんどなく21時過ぎにセルフで寝てくれて、朝は7時に勝手に起きます。

午前は30分程度寝て、午後は13時過ぎから1時間強適当に寝てます😅
(保育園あるので、土日の様子ですが…)

あとは、日中寝てる時に一緒に寝ちゃうのがいいと思います‼️
土日は上の子が昼寝する時に一緒に寝ちゃいます😴

  • はじめてのままー

    はじめてのままー

    コメントありがとうございました❣️

    日中寝るのが私が下手くそで💧
    昨日は限界で実家で母に預けて私はぐーたらしてました。
    夜は何故かぐーっすり寝てくれて久しぶりに爆睡出来ました。

    あたたかいメッセージ嬉しかったです!
    どうもありがとうございました😊😭❣️

    • 6月3日
ママリ

うちの子も良く起きます...
その度にイライラを抑えてることに疲れました。

夜間断乳する前から
あーこれおっぱいで起きてるんじゃないなーと気づき
夜間断乳したらすんなりと成功したものの
夜通し寝てくれるようになったのはここ最近です。
それに夜通し寝ない日の方が多いです。
昨日も寝始めの2時間のうちに3.4回泣いてます😥

起きるようになったのって
私が悪いのかな。って何度も思いました。何が悪かったんだろうどうすれば寝てくれる子になったんだろう何すれば寝るの?って...
寝ない子は寝ないと言われても辛いのはママですもんね。


それから1歳直前には
ザ夜泣きって感じで
中々泣きやまないことがありました。
ただ、その時は昼寝を改善しました!
朝寝と夕寝にしてたものを
昼寝オンリーにしました!
そしたら、泣き止まない夜泣きは無くなりました!(偶然かもしれないですが...)
頑張って11:00くらいまで起こしておいて、お昼を食べさせたら、そのあとお昼寝させてます!

きっと娘さんは、ご飯もよく食べるということで、
お腹が空いて泣いてるのではないと思うので、ミルクにしても正直もう起きる癖は変わらないと思います。
うちは何度か寝る前だけ試しましたが変わりませんでした💦
もしやってみる余地があればやってみたらいいと思いますが、私はいろんな事挑戦してあれもダメだったこれもダメだったと、希望が無くなっていく方が辛かったです(笑)
なので、できる範囲でしかやらない。頑張らない。と決めてやってました。

ちなみにお母さんは娘さんが寝たあと隣で寝てますか?
私はもう夜中何度も起こされるとわかっていたので、
息子と同じ時間に布団に入るようにしてました。
たまにグズグズ起きても
私の腕を掴んだやすぐに寝ることも増えてきました。
そんなふうに何か娘さんにとって寝やすい環境が見つかるといいのですが...
長く寝てくれるようになったと実感するまではいつ起きるのではないかとヒヤヒヤで良く目も覚めてしまってました。

応援してます。

  • はじめてのままー

    はじめてのままー

    コメントありがとうございます。
    頂いたメッセージ読んで車の中で信号待ち中に泣けました😭💖

    本当に寝てくれたかな?また起きたかな?っていうヒヤヒヤが、脳みそを興奮させるとうか。どうしてこんなに神経質になったんだろう??と自分も辛くなっちゃって💧

    私もやれる範囲でやろうと思いました!

    あたたかいメッセージ嬉しかったです!どうもありがとうございました😊😭❣️

    • 6月3日
deleted user

大丈夫ですか…?
夜泣きは毎日だと本当にしんどいですよね。私も不眠症まではいきませんが夜中に何度も目覚めてしまう癖が出来、ぐっすり眠れる日があまりないです😭

夜泣きの原因としては、
部屋や服装が暑過ぎたり寒かったり、日中の出来事を思い出して夜泣きしたり、歯ぐずりなど色々あります😣

ご無理なさらず頼れるところがあればですが頼ってほしいです。
うちは週末は私一人でベッドで寝て、息子は旦那へお願いしています。

skyg

うちは完全断乳して、数ヶ月してご飯モリモリ食べるようになってやっと寝るようになりました。
それまでも食べてましたが、やはり日中の断乳が大事だったようです。

2人とも最後半年からフルで仕事復帰したので、毎日毎日寝られずに5時起きで用意して保育園連れてって会社。。あまり人に言わないですが、正直言ってめちゃくちゃしんどかったです。


もう1歳とのことで、離乳食の量を増やして断乳してみてはどうでしょう?

momo

毎日お疲れ様です。眠れないのはほんとしんどいですよね..うちは完ミだったので夜間はずっと寝てくれました!一回起きますが、哺乳瓶で牛乳をあげたらそのまま寝てくれてました。20時半に就寝は寝かしつけてる感じですか?それともお子さん自身が眠くなってますか?うちの場合は、早く寝かすと4時とか早く起きてしまっていたので、あくまでも子供が眠そうになったら寝かしつけてました!なので21時半とかから5時まで寝る感じですかね!あとやはり断乳も関係しますかね?!

ママリ

眠れないの、本当に辛いですよね
誰も助けてくれないし…
お母さんの体調が心配です

うちは夫と交代して寝ていました
とはいえ夫じゃ泣き止まないので、結局私が出動してましたが…
2時からの深い眠りについた頃に交代して別の部屋で横になるとか、難しいでしょうか
隣にいて泣くかも、と思うと眠れないですよね
週末だけでも、もういいや!と任せられる時間があれば少しは休めるのかなと思いました

あとはうちも添い寝でぴったりくっつくと、それまでより眠ってくれるようになりました
これはこれで体制がきつくて大変でしたが、徐々に離れて眠れるようになりました

うちもそのくらいの頃全く眠れない日が続き、歯茎が腫れたり風邪が治らなかったりしんとかったの思い出します…
なんなら失神したい!殴って寝かせてくれ〜と思ってました

結果的に時間が解決した感じなのですが
それまでに少しでも楽なるよう、できたら家族の手をかりるのが最善かなと思います

ママリ

夜何時に寝させてますか?
2時にはぐっすり寝るなら、どうせそれまですぐ起きるなら、いっそのこと2時まで起こしてみる?とか…

うちも1歳なりたてが一番よく起きました。
夜泣きというほどではなく泣いて起きて抱っこしたらすぐ寝たのですが、それが1時間ごとに朝まで。
やっぱり同じようにやみましたよね😂
寝れないどうしようって日も多かったです。
1ヶ月続きました。
週末に主人に日中寝させてもらいました。
授乳がなかった分楽でしたが、授乳があったらもう無理だったと思います。

抱っこしたまま寝ることとかできませんか?
娘の場合比較的肌がくっついてると寝てくれたので、1日抱っこして寝たこともあります。
あと、本とか読むと眠くなりやすかったような気がするので、本を読むのも試して見てください✨(電子本は良くないので、紙の本です)

えいみい

お疲れ様です。
2歳1ヶ月の娘もずっと夜泣きと寝言泣きが酷いです。朝までぐっすり寝てくれることなんてほぼないです。未だにミルク(フォローアップミルク)を1日に2〜6回飲み、夜中に3時間おきに飲む日もあります。

娘を寝かしつけたあと家事を済ませてから私は寝るのですが、その間にも何度も泣くので以前はその度に2階で寝る娘の様子を見に行っていました。
最近は私も慣れてきて、ただの寝言泣きなのか、起きて泣いてるのか、ミルクが欲しくて泣いてるのかがわかってきたので、泣き方が酷かったり、私を呼んでる時だけ(夢を見ていて呼ぶときもあり)見に行くようになりました。寝言泣きが頻繁で寝れそうにない時は少しソファで寝てから寝室で寝るときもあります。

娘さんの安全さえ確保できたら、隣の部屋で寝るなど、耳元で泣き声を聞かないでいい環境にされてはどうでしょうか?
私はもともと寝付きもいいし睡眠が深いほうでしたが、さすがにずっと耳元で泣かれる夜は寝れずに気が狂いそうになるときもあります。
トントンしても泣きやまないときもあるし、何しても泣き止まないなら少々ほっといても大丈夫だと思うんです。

あとはみなさんおっしゃられてるように日中一緒に寝ることですね。まとまって数時間寝れるのがベストですが、途切れ途切れでもトータル睡眠時間を取れたら少しは体が楽になるのではないでしょうか。
無理せず少しでも寝てくださいね!