
離乳食が食べられず悩んでいます。食欲がない息子について、様々な試みをしているが改善せず、アドバイスを求めています。
長文にて失礼します。七ヶ月の息子が、本当に離乳食を食べな過ぎて、迷走してます(´-ω-`)
5ヶ月頃から、離乳食開始チェック項目(よだれが出るとか、大人が食べているものに興味を示すとか)が該当してたので、10倍粥から始めて、初日のスプーン一杯からは食べてくれてたのですが、未だに食べる量が全く増えず、むしろ全く食べない日もあります、、。途中で、人参、じゃがいも、かぼちゃなども食べさせましたが、ほとんど食べず、またお粥だけに戻してしまいました。
スプーンが嫌なのかと思い、シリコンスプーンに変えてみるも、変わらず。むしろ、生えてきた歯がムズムズするのか、スプーンを囓ってます。
小児科に相談したところ、「母乳をあげすぎてお腹が空いてないんじゃない?母乳減らして!」と言われ、それまで3時間毎だったのを、泣くまであげないようにしたら、平気で5〜6時間泣かず、水分補給が心配になり、哺乳瓶での麦茶を始めたのですが、結局、離乳食は食べない(´-ω-`)
地域の離乳食教室で相談したら、「とりあえず、この月齢だったら、2回食にして、タンパク質までは進めてください!」と言われるも、まずお粥をスプーン一口で飽きちゃうのに、どうやってタンパク質まで辿り着けばいいのか、、(>_<)
また、10ヶ月から離乳食開始をうたっている某有名ベビー教室で相談すると、必ず食べる日は来るから、まだ米粒一つ食べただけでも良しとしましょうと優しい言葉をかけられ涙しつつも、あまりのお粥への興味のなさに、本当に食欲旺盛になる日が来るのか不安にかられます(´・_・`)
今は、朝の決まった時間に、10倍粥を一口、たまに気まぐれて3口くらい食べる程度。本当に本当に憂鬱な時間になってしまってます、、。
先日、ママ友たちが気を使って、みんなで離乳食を食べて刺激を与えたら食べるかも!と、離乳食会をしたのですが、みんなモグモグしてるのに、一人だけスプーンを嫌がって一口も食べず、、。
ちなみに離乳食を食べないくせに、体重は大きい方で、ママ友の中で一番大柄です(^_^;)
離乳食を食べなくて、こうしたら食べるようになった等、アドバイスを頂けたら嬉しいです!!
- にゃたろう(7歳, 9歳)
コメント

茶色のバスクラ吹き
うちの子も食べない子です。
→現在進行形
ほんとに、悩みました。
でも、そーゆータイプの子なんだ。おっぱいが好きなんだ!と諦めています。
うちは、家族三人で食卓を囲み、食べても食べなくても取り敢えず食事は楽しい時間だよ!と言うことを教えています。
たまーに気紛れで凄く食べてくれる時があります!
保育園ではいつも先生に○○ちゃんはいつもお口がちっちゃくしか空かなくて・・・と言われましたが、最近は半分ぐらいは食べてくるようになりました。
とにかく、まずは楽しめるようにしてみては?
一緒にママも食べてみたりするのも効果あるときもあります。
一歳までは母乳だけで一切離乳食しない!と言うママさんもいるぐらいなので、そのうち食べるかなぁ~。一緒に美味しいもの食べに行こうね~と、声かけしています。
体重が増えてれば大丈夫ですよ。
あんまり、アドバイスになってなくてごめんなさい
茶色のバスクラ吹き
補足です
無理やり食べさせたり、怒ったりはしないほうが良いそうです。
将来的に過食症や拒食症などになる可能性が高くなるそうです。
にゃたろう
親身なコメントありがとうございます(/ _ ; )もう毎日、泣きたくなるくらい離乳食の時間が苦痛でした、、。
うちも、おっぱいが好きなので、おっぱい出して口を開けたすきに、スプーンを突っ込むという荒技も試しました(^_^;)おっぱいまで嫌いになったら困るので止めましたが、、。
楽しい時間だって思って貰えるようにするって、なかなか難しいですよね。パパが一緒の休日は比較的楽しく食べる雰囲気になるのですが、息子と二人だとなかなか、私の独り言がむなしく空回りしてます、、(>_<)
私も一緒に食べるようにしてるんですが、なかなかスプーンを運ぶと口を閉じてしまいます。
無理やりは、やっぱり良くないでくよね、、。食べなくてもいいか〜くらいの気持ちでいないと、やってられませんね(/ _ ; )
茶色のバスクラ吹き
ほんと、頑張れば頑張った以上に食べてくれませんよね~。
ほんと、私も未だに悩みます。
ハイハイして、たっちして、歩けるようになってくるとおなかが空くようになるし、栄養もエネルギーも必要になるので少しずつでも食べてくれるようになると思いますよ。
食べなくてもいいや~!以上に一口でも口に入れば今日はラッキーデーぐらいに思っています。
その子その子の成長のペースがあるので、消化力がまだ育ってないのかなぁー?と思っています。
どうにか、楽しく食べれるようになるといいですねー!