※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の教育資金について、お祝い金や手当を活用し通帳貯金と学資保険を検討中。共働きで収入あり、老後の貯金も考慮中です。

教育資金と子供への貯金について教えてください。
まだ子どもの通帳などは一切作っていません💦お祝いのお金もかなりあるので、早く作りたいと思いつつもコロナのこともあり、なかなかできていません。
今考えているのは、
お祝い金、お年玉、パパママからの誕生日年1回→通帳貯金
児童手当を含む生活費などから学資保険かニーサなど教育資金に
と考えています。
皆さんどんなかんじでいくらくらいでやっているのか参考に教えてください!わたしのやり方以外の方がいいよーなどがあれば教えてほしいです。
共働きで月40万➕夏冬ボーナス100万ずつ
今は育休手当もらっていますが、何年かはわたしは無給になるので、給料半分になります…

自分たちの老後などの貯金は2人で月6万、年金保険で2万、あとは700万ほど独参時代の貯金が通帳に入ったまま、手付かずです。

コメント

アンパンチーまま

ボーナスすごい額ですねー✨

うちはお年玉用と子供手当を分けてます。
学資保険は旦那の通帳から。
お年玉用は将来使える様にお年玉、お小遣いもらった時に。
子供手当の方は毎月、少ないですが5,000円ずつ入れてます
今3歳で70万円ほど貯まりました!
将来子どもが困らない様にしたいですよね🥰

deleted user

共働きで手取り50万、ボーナス年間200万です。

我が家は学資の一括払いに1人200万を入れ、月払いの学資が月2万・満期400万です。
あとは児童手当を貯めていてこちらをジュニアNISAに。
お祝い金等はあおぞら銀行に入れて少しでも利子をもらってます。

ジュニアNISAは制度が終わるので、これから継続してためるならつみたてNISAですかね。

deleted user

専業主婦ですが、
手取り47万・ボーナス240万。

年間200万ちょっとが貯蓄(保険・株・投資含む)で、
そのうち教育費は66万です。

学資保険はやってません🙌