
実母との里帰りと自宅での育児、どちらがストレスが少ないか悩んでいます。実母は過干渉で育児に干渉し、旦那は育児に協力しないため、どちらの選択が良いか教えてください。
どちらのがいいのか悩んでます。
①里帰りする
実母(毒親、過干渉、支配型)のいる実家に里帰りする。
生活費いれなくてはならない。
令和の子育てを伝えると自分の子育て論(昭和版)を否定されたとヒス起こします。
退院の日もチャイルドシート乗せた事話したら、首座る前の赤ちゃんを抱っこじゃなくてチャイルドシート乗せるなんてダメだよ!と言われたり、エアコンは28度じゃないと可哀想!とか言われ、そこに対して今は乗せないとダメなんだよと言うと逆ギレします。
ちなみに姉もいますが、姉は自分に甘く人に厳しくタイプで、昔から仲が悪いです。
②自宅でワンオペする
何にもしない旦那がいる自宅でワンオペ。
現在2週間の休暇をとり自宅にいますが、家事もなんにもしないです。
そのくせ私にああしたら?こうしたら?と命令はします。
育児は自分の気が向いたら少しやる程度です。
(私が用意した🍼を飲ませる位)
今もイビキかきながら娘を抱っこしてます。
旦那は注意されたり意見されると不機嫌になり更に使えなくなるので、困ってます。
いっそ仕事に行ってほしいです。
視界に入ってほしくないです。
旦那がいない時はマイペースに育児できます。
家事も仕方ないのでやってます。
夜中のミルクも私が対応です。
どちらのがストレス少ないでしょうか?
- さやや

🫶🏻
私なら絶対2ですかね。
1のメリットが1つもないので、、

ミク
どちらかなら②だと思いますよ!
ご主人は無視しましょう!!

はじめてのママリ🔰
圧倒的に2!
私がそうでしたがやっぱり関わらなくてよかったって感じです!むしろ楽でした。1の方がストレス感じないと思います。退院した瞬間から幼稚園までフルでワンオペでしたが少ないのは2かなぁ。2なんて悪いけど最初から当てにしなきゃ問題ない!笑

はじめてのママリ🔰
確実に②ですね
②の方がマシという意味で
2週間我慢したら仕事行きますし

はじめてのママリ🔰
2です。
私の母も毒親で
1人目の時里帰りしましたが、こっちが頭おかしくなりました😅

はじめてのママリ🔰
私の母親も毒です。
なので2人の子供の時2人とも、
里帰りしていません。
絶対毒親のがストレスたまります!
旦那さんには仕事行ってもらえないですかね?笑

はじめてのママリ🔰
2!!
旦那さんは全然頼れなそうだけど1よりマシと思いました
読んでいてさややさんの実母さんと私の母は似ているなと思いました。
私は産後実母に来てもらいましたが、案の定家も育児も主導権を奪われ、赤ちゃんを独占されてしまい、まるで私が母の子育てをサポートさせられているみたいで傷付きました。
支配型の親あるあるですが、娘も孫も自分の延長と思っている傾向にあり、境界線がなく、こちらが疲弊します。
自治体の産後ケアとか家事代行の補助券とはないですか?
コメント