
里帰りの恩恵があまりないことに気付いてから、里帰りが苦痛で仕方あり…
里帰りの恩恵があまりないことに気付いてから、里帰りが苦痛で仕方ありません。
息子が診断つくほどではないけれど視覚有意の発達グレーでたまに暴走すること、前回帝王切開の傷が開いて完治まで3ヶ月かかったこと、今回も開く可能性は大いにあると言われたこと、〇〇(息子)見ながら赤ちゃんのお世話大変だろうし里帰りなら分娩費用出してあげるよーと言われたのにつられて2人目里帰りすることに決めました。
大学病院へ通っているので健診の時は午前中に予約入れてても終わるの夕方ってくらい待ち時間が長くて子も飽きてしまいグズグズ騒ぎ出すので、実母は働いておらず家にいるので病院の間預かっててほしいんですけど、実母も病院についてきて待ち時間が長く実母の機嫌も悪くなってきて2人分ご機嫌とりしないといけないのがまず面倒くさいです。
食事の用意もしていくし1人で遊ばせて放っておいていいから病院の日は見ていてくれないかとも言いましたが一人じゃ見れないからついていくと言います。
そして機嫌悪くなり、帰宅後あー疲れた、〇〇(息子)ひとっつも言うこと聞かないし。などブチブチ文句を言われます(実母は待合室でほぼ寝ていて子と2人でいるのは私が診察室や検査室入っている間だけ)。
私も頭にくることがあるので子供と出かけて夜ご飯は外で食べてくるから、と事前に伝えていても帰りに親の分を買ってくると思っているので何も食べていないし自分達の食事の用意もしておらず、買わずに帰ると自分達だけ食べたんだ、買って帰ってあげようとかそういう気持ちはないんだ、とまた不機嫌になられ…。
実母、めっちゃ性格悪くないですか??
鬱病もちなので仕方ないと思うところもあるし、ある程度は受け流すのですが都合が悪くなると鬱だから仕方ないと騒いでこちらに言い返させないのもストレスです。
金銭面で、里帰り中の生活費はいらないと言われてるし実際渡そうとしても受け取ってもらえなかったのですが出かける度にお土産代が結構かかるし旦那に生活費として20万置いてきてるし家にいれば子も幼稚園があるので1人の時間も少しとれたし傷開くのはめちゃくちゃ怖いけど分娩費用自分で出して里帰りしない方が楽だったんじゃない??
産後また傷が開いた場合、しばらく腹部に力を入れられず、前かがみになれないので息子のお風呂と赤ちゃんの沐浴は義父(母の再婚相手)がやってくれると言ってくれてるのですが、一番時間があるはずの実母は…⁇と思ってしまいます。
最初は里帰りさせてもらってるしこんなもんかと思っていましたが地元の友達と遊んだ時に里帰りゆっくりできてる?お母さん(実母)が子供連れ出してくれたり遊んでくれたりするでしょ?と言われてそういえば文句こそ言われるけど何もしてもらってないなということに気付きました。
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 4歳9ヶ月)
コメント

はこ
私も実母とは折り合いが悪いので、産後にお世話になったことはありません😅
適度な距離感を持って付き合っている分にはいいのですが、物理的にも精神的にも近づきすぎるとダメです😇
1人目の時は、少し手伝いに来てもらうこともありましたが、それも色々トラブルがあり、2人目の時は一切頼みませんでした。
夫婦二人でやってやる!!と思って、協力しながらやりましたが、のびのびのできてストレスが段違いでした🙌
ここまできたら産院を変えるのは難しいと思うので、産まれてしばらくしたら自宅に帰るのも手だと思います💦
はじめてのママリ🔰
近づきすぎるとダメなのわかります🫠
数日なら楽しく過ごせるんですけどね…
時期が悪く、産後旦那をしばらく頼れそうになく…38週で計画帝王切開ですが8月中は会いに行けそうにないと言われてるのでもうこのまま産むしかないのですが😵💫
産後傷さえ開かないでくれれば早めに帰りたいですが前回は形成外科に週1通院だったのでどうなることやらです🥲
はこ
その状況だとしばらくはお世話になるしかないですよね😭
お母様には頼らないで自分でやろうとすれば、それはそれで気に入らなくてなんか言ってきそうですよね💦
うちの母はそういう感じなので…😣
適度に愚痴とか吐き出してストレスを貯めないようにしてくださいね😭