※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ~たを
ココロ・悩み

子どもが叫ぶことで周囲に気を使っています。病気か心配です。

今日10ヶ月検診があったんですが
泣いてる子はいたのですがうちの子だけ
「キャ――」とか「アーーー」とか叫びます。他の子のママとかに振り向かれて恥ずかしかったです。
散歩とか買い物で出かけても叫んだり奇声あげるのでその度に色んな人にふりむかれます。気にしないようにしてたんですが毎日のように叫ぶので嫌になってきました。
うちの子はなにかの病気なのでしょうか?

コメント

まま♡

娘もそれくらいの時、
奇声あげるのがマイブーム
だったのかよく
「キィャアァァァァァーー‼️」とどこでも言ってました。

友達の子は静かな子なのに
なんでこの子こんなにうるさいんだろうって思ってました(笑)

元気な証拠じゃないですか?😳✨

月齢いくと共に気づいたら頻繁に奇声あげること無くなってました。今でもたまに奇声あげますが😫💦

こうこ

どこが病気なんですか😓?
全然普通ですよ☺️
今は、声を上げるのが楽しい時期みたいで1番目もキャーキャーでしたよ☺️
今2番目がそうですが、声上げるの上手ね!とかお話上手!って流せばいいんですよ☺️⭐️
振り向く方がえ?って思いました😓
大丈夫です、息子さんは、おしゃべり上手なだけです💓!
気にしなくて大丈夫ですよ!!!

deleted user

私もどこかで赤ちゃんの声が聞こえてくるとつい振り向いてしまいますが、かわいいなぁと思ってみてますよ。全然気にしなくて良いと思います👍

四つ葉🍀

うちの子もそうでした😵

ベビーカーの中から奇声をあげることも頻繁で、一度スーパーで買い物中に、ご年配のおばあちゃんに、大きい声で(わぁ!びっくりした!)と嫌な顔をされてしまってから、スーパーに連れて行くのに抵抗を感じるほどでした😅

大きくなって1歳4ヶ月検診の時はみんなママの横に座っていたり、抱っこされているのに、息子は部屋からダッシュ!

他の部屋へ(市役所でかなり広いです)💨それを追いかけて連れ戻し、なんとかこちらに注意を促そうとしても、またダッシュ‼️順番呼ばれるまで結構な時間があるのに部屋にいる時間、数分みたいな

検診で受けたテスト?の問題全て正解(これは何?→くつ。など絵を指差すやつです)1歳4ヶ月で30以上の単語を話せたので、逆に心配でした。

今でも行動は凄いですが、保育園ではちゃんと空気をよんで静かにしてますよと言ってもらえているので、本当に元気な証拠❓
だと思います☺️

2歳2ヶ月になりましたが、たまに奇声をあげます←現在は笑って欲しくて

他の子と違うと本当心配になりますよね💦
大丈夫です‼️あ〜たをさんの赤ちゃんはママに元気に育てられ、体力いっぱいだからです⭐️
毎日の育児、お疲れ様です🍀