※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わさび⭐︎3人目
ココロ・悩み

娘が体操クラブに慣れず、未だに参加に戸惑っている。続けるか悩んでいる。

慎重な性格の娘の体操クラブを続けるかついて。。。
3歳6ヶ月の娘、4月から年少です。長文失礼します。

新しい環境に慣れるのに人一倍時間のかかる子で、未満児からその気配があったので、少しでも外の世界に慣れてくれればと思い2歳児から親子体操クラブに月1〜2で通っています。
体操クラブといっても、器械体操をしっかり習うものではなく、親子で楽しく身体を動かそうというもので月謝ではなく都度払いで参加も自由です。

そんなゆる〜いクラブで、私の気分転換もかねて2歳児では楽しく通っていました。娘も、初めてのことはやらないといいつつも、周りも未満児さんでやったりやらなかったりも自由で特に気になりませんでした。

しかし、4月から年少クラスに上がったら、、、
まず場所が変わりました。娘ははじめに拒否反応。ママも一緒だよ〜〜と行ってはみるものの「やらない〜〜」
未満児クラスの自由な雰囲気も少し変わり、子どもだけで並んでかけっこ等もあるため、やらない娘が1人ポツン…と座っていて目立ちます。
周りの子は先生に従順で、あれやるよ、これやるよについていっているのに、娘はやらないを決めていて本当にやりません。

ただ、時間中全くやらないと言えばそうでもなくて、これならできそうというものには「やる」といいます。できた時には思いっきり褒めていて、本人は満足そうです。
全体の2割程しかできていなくても、帰りの車では「楽しかったね〜また行こうね」と言っています。

4月から3回ほど行きましたが全てこんな感じです。
お聞きしたいのは、これからもこの体操クラブを続けるかどうか、です。
体操クラブの先生は、ここの場所に来れただけで花まるだし、できることを増やしていけばいいから大丈夫、お母さんは娘の一番の理解者になってあげて。と言ってくださいます。
体操行くよ〜と家を出るときは、すんなり出れますが実際体育館に着くと上記のような感じです。

慣れるのに時間がかかる娘だからこそ、もう少し様子を見て通わせれば楽しめるのか、娘には合ってないとスパッと辞めてしまうか悩んでいます。
娘には、体操やめる?と聞くと「うん」といい、体操行く?と聞くと「うん」というのでまだ自分がどうしたいのかは言えなさそうです。。。

コメント

アリアナ好き

娘さんの慎重な性格を考えると、やめさせてもいいと思います。
慎重な性格を変えるために何かさせるのではなく
慎重な子だからこそ、楽しめる趣味を一緒に見つけたらいいと思います。
娘さんが好きなことはなんですか?

家でお人形さん遊びが好きなら、お人形用の服や家具や食べ物を作ってみようとか

折り紙好きなら、すこし難しいものにもチャレンジさせてみるとか

娘さんの好きなことを伸ばして、その先に手先が器用になるとか
成長にプラスが待ってると思います。
マイナスを変えるために何かさせるより
好きなことをとことんさせた先に、慎重な性格も変わるような何かがあればいいですし、なくても、得意なことができれば自信になりますよ。

  • わさび⭐︎3人目

    わさび⭐︎3人目

    深夜の呟きにコメントありがとうございます😭
    まさに娘は外遊びよりおうち遊びが好きで、中でもお絵描きが大好きです。
    一緒にお絵描きすることも好きで、体操クラブ以外はほとんどお絵描きしてるんじゃないかというくらいです😆
    体育嫌いになってしまうんじゃないか…少しでも身体を動かせる時間を…と焦ってしまいました💦
    マイナスを変えるより好きなことをさらに伸ばすことで他のことにも自信がつくという言葉が響きました✨
    体操クラブについてもう少し考えてみます!
    素敵なアドバイスありがとうございました😊

    • 5月28日
🐻🐢🐰

今は幼稚園に入学して環境が変わり、体操クラブでも環境が変わったので尚更なのかもしれませんね。私なら行きたくない!と言われるまでは通わせてみると思います。

幼稚園ではお母さんもいないのできっと他の子と同じように頑張ってついて行っているのだと思いますし、体操クラブはやりたいものだけやるでも全然いいと思います😌体操クラブの先生も無理強いはせず、娘さんの気持ちを尊重してくれる方のようですし。無理強いしてやらなきゃ!というタイプの先生なら辞めさせるかなと思いました。

  • わさび⭐︎3人目

    わさび⭐︎3人目

    深夜の呟きにコメントありがとうございました😭✨
    本当そうで、環境が変わることにすごく敏感です。慣れてくれる日がくるのか…慣れた頃にはまた新学期で環境が変わってしまいそう、それくらい慎重さんです😭
    幼稚園では頑張っているからそれ以外では好きにさせてもいい…確かにそうですね‼️
    体操の先生は、娘の気持ちを尊重してくださってます🙏(そこが何よりの救いです✨)
    もう少し、様子を見て続けるかどうか考えたいと思います!!
    素敵なアドバイスありがとうございました😊

    • 5月28日
fwamin

こんにちは😊
まさに私の今の悩みか!??と思う内容で驚きました😭笑

回答にはなってないのですが‥

息子も去年の12月から体操を始め(体操の選手が多数所属している体操クラブの2.3歳児クラス→幼児クラス)、まさに体操の雰囲気、トントンと次々進むスピードの空気に呑まれ、全く私から離れようとしません🥺少し輪に入れようとすると泣いて拒否。
身体を動かすこと自体は大好きで、身のこなしも軽々なので体操始めたら楽しいかな?と入会したものの毎週そんな感じで、幼児クラスに上がってからは輪をかけてお地蔵さんです‥。
ですが自宅に帰ると体操でやった内容を楽しそうに一つ一つ真似てます🥺

性格もコメ主さんの娘さんと一緒で、慣れるのに時間がかかる&かなりの慎重派なので、伸び伸びと人前で自分を発揮するタイプではないのですが、少しはやってくれたら‥と思ってしまいます。
せっかく好きな体操、ちょっとはやれば楽しいのに!!!!と毎回モヤモヤ😭無理強いはしたくないですが、どうしても体育会系出身の私は続けさせたい。でも他に時間とお金の使い方あるかな‥と悩み中です😭
解決策はまだまだ探し中ですが‥お互い楽しく参加できる日が来るといいですね!頑張りましょう!!

長々と失礼致しました😭🌸

  • わさび⭐︎3人目

    わさび⭐︎3人目

    コメントうれしいです🥺ありがとうございます‼️お話読むと、息子さんも娘とかなり似た慎重さんですね。お家で体操をやるのも一緒です😂その場ではやらない!と決めて見ているだけなのに、家に帰ったらやってます😂やれるじゃーん!!って思いますけど、「のびのびと人前で自分を発揮するタイプではない」まさにこれです‼️😅
    ほんと、このタイプは続けるかどうか悩ましいですよね。
    息子さんの場合、体操で得意なことがさらに伸びそうですもんね✨
    周りを見ても、娘のようなタイプの子がおらず、1人悶々としていますが同じようなお子さんの悩みを聞かせていただいて頑張っているママさんがいると思うと心強いです😭
    本人が楽しくできる日がくること(体操でも、体操以外でも)を願って🙏🙏🙏✨

    • 5月31日