※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんの泣き声にイライラし、大声を出して後悔しています。体調不良でストレスも。手を出さない方法や乗り越え方を知りたいです。夫は協力的です。

生後一ヶ月の赤ちゃんがいます。
ここ数日で泣き声が大きくなった気がします。
私自身、生理が再開したり腰痛、脚、ひざの痛み、花粉症など体調が万全でないこともあり、こどもの泣き声にイライラして、本当に聞きたくない時があります。
そんな中、ついに泣き止まないこどもに対し大きな声をあげてしまいました。びっくりしたこどもの顔を見た瞬間、後悔しかなく、かといってイライラもおさまらず、マイナスな気分にしかなりません。
いつか手をあげてしまうのではというネガティブな考えも出てきちゃいます。
気持ちの切り変え方や体調不良の際の乗りきり方などありましたら教えて下さい。
うちの子は抱っこでしか寝てくれません。置いてからも背中スイッチが発動することも多々あります。
ちなみに夫はとても協力的です。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ赤ちゃんがお腹空いてるとかはないですか?

ママリ

私も全く同じ感じでした!!
生理はもう少し後でしたが、出産後熱を出すことが多くなり体調が万全!って日がなくてきつかったです😓
慣れない育児だし子どもは可愛いけどイライラもしてしまいますよね…😭
私もここで手を出してしまいそうで怖いと相談したことがあります。
うちも幸い旦那が協力的だったので、数時間でしたが子どもを家で見てもらい買い物に行ったりしました!
それだけでも気分転換になりましたし、その間も子どもが泣いてないかなぁとか気にしてしまってたので、イライラしたりもするけどちゃんと子どものことを可愛いと思ってる証拠だなと思えたので、また頑張ろうってなれました!!
まだ喋れないからコミュニケーションもなかなか取れないし、きついと感じることが多いかもしれませんが、無理をし過ぎず息抜きしながら育児をしていったらいいと思います!