※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
□emiyu□
子育て・グッズ

子供が「いないいないばぁ!」の手遊びを楽しんでいるが、自分で遊ぶ動きが増えて心配。対策を知りたい。

うちの子が最近いないいないばぁ!が好きみたいです🥺
番組ではなく手遊びの方です!いつもやるとニヤァとしてたんですが、最近あれ、これ自分でやってる?風な動きをするようになりました。

・ブランケットを顔に被って隠そうとする→私が下げて顔を出す→ニヤァ→何回も繰り返す

・うつ伏せの時顔を突っ伏すようになった→ばぁ!っていうと顔をあげる→ニヤァ→何回も繰り返す

え!可愛い〜❣️とトキメキが止まらないです😍

ただそんな遊びをするには早い方なのかな?と思いました!皆さんのお子さんはどうでしたかー?☺️


まだ寝返り出来ないので遊びの中でうつ伏せしています。いつも見てるのと、首はほぼ座ってるので大丈夫ですが、ブランケットを被ろうとするのは窒息が心配です😭まだ自分では下げれないので💦
被っても大丈夫なような薄手のガーゼケットを日中はかけて被るたびに下げてるので家事が進まないです💦
夜は怖いのでスリーパーにしています!

何か対策もあれば教えてください☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

日中はなにもかけてなかったですよー

  • □emiyu□

    □emiyu□

    室温が今だいたい22・3℃なんですが、何もなくて大丈夫ですかね☺️?

    • 5月26日
まま

うちもやってましたよ!
ケタケタ笑うのでずーっとやってました🤣
寝返り、寝返りがえり、顔にある物を退かす等が出来るまで近くには掛け物やぬいぐるみとかも一切置かなかったです!
強いて言えばガーゼくらいですね🤔

  • □emiyu□

    □emiyu□

    もうそんなことできるの?!とびっくりですよね😂

    なるほどです!私が慌てて駆け寄ってくるのを楽しんでる感あるので掛け物もやめときます😥

    • 5月26日