
長くなります( ; ; )旦那も私も介護の仕事してます。子供が産まれて…
長くなります( ; ; )
旦那も私も介護の仕事してます。
子供が産まれてから旦那は夜勤ないところに
移動希望出して移動しましたが残業が多かった
です。私も日勤と泊まりだけのところに移動
になりました。しかし旦那も帰りも遅いし私は
職場のお局様にやられ病んで体調を崩しました。
胃腸炎なって職場にも行こうとすれば吐いて
うまく家庭も回らなかったのでしんどかったです。
そして途中から前の職場に戻してもらってパート
になりました。旦那はそれからまた給料の良い
ところに職場を変えました。それで今は私がパート
になってもバランスが取れている状態です。
そして最近旦那が疲れただるい辞めたいとため息ばかり
副業したい、そんな話ばかりで正直うんざりです。
適当に流すとちゃんと話聞いてないって拗ねて。
1週間に2.3回こんな話されます。
この間それでみんな大変なのは一緒だし辞めたいとも
思うこともあるよ!いつもなにも続かないし副業
とかも無理だよ!ってキレてしまいました😅
そしたら俺の辞めたいは度合いが違うんだ!
(私が)病んでた時と同じくらいなんだ!って
言われました。俺は病んだ時辞めるな!とか
言った?いつも辞めてもいいよって声かけて
きただろ?何でそれができないのって。
本当にやめられたら今育休になるし家も
建てたしまだ車のローンもあるし正直困ります。
だから辞めてもいいなんては話しませんでした。
ど田舎です。就職先もなかなか見つからない所
です。
もうどうしてあげたらいいんでしょうか??
分かりづらい文章でありますがみなさんは
どうしますか??
- あーや(1歳7ヶ月, 3歳7ヶ月, 6歳)

るてろ
辞める条件として
今より給料を下げない、下の子の出産もあるので産前2ヶ月前までには新しい職場に移るまたは生まれてから2.3ヶ月後(出産時期とは重なってほしくない)、家事育児に参加するを条件とします!
うちも上記を条件年で上の子の産後4ヶ月手前で転職しました😊
辞めたいとSOSを出さなくなった時の方が怖いので私だったら上の条件をクリアすれば転職してもらいますね😀
コメント