![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼寝が遅くなって困っています。朝早く起きているため、午前中に寝かしつけられず、夕方に限界が来てしまいます。子供のペースに合わせるのが難しく、早めの昼寝を希望しています。同じ経験の方、アドバイスお願いします。
昼寝がどんどん遅くなってることに悩んでおります💦
体力がついてきて、昼寝のスタートが16時、17時となってきました😭
朝は7時前後に起床していて(大体下の子の声で起きます)、午前中目一杯遊ばせてもダメ、抱っこして寝かしつけようとしてもダメ(遊びたいと抱っこさせてくれない)です😭
夕方やっとEテレ始まったー!って頃に限界くるのか寝てしまいます💦そして一度寝始めると1〜2時間は寝ます。スッキリ起きれない(下の子の声や周りの音などで起きてしまう)と大泣きし抱っこ抱っこモードに入ります😭なのであえて起こすようなことはしていません💦
娘だけなら娘のペースに合わせればいいんですが、下の子のお風呂や寝かしつけにも影響が出てきてしまうので、なんとか早く(理想は13〜15時頃)にお昼寝してくれないかと悩んでます💦
同じような経験ある方、ぜひアドバイスください😭
- mamari
コメント
![みょうが](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みょうが
寝かしたい時間に私が横になり寝てフリをしてました!
最初泣きますが
ここにいるから大丈夫だよー、ねんねしたら遊ぼうねー、ねんねしたらおかし食べようねーなど寝たあと何やるか伝えたらすんなり寝るようになりました!
mamari
ありがとうございます!
私も横になったりはしてるんですが、寝たフリはしてなかったです😳
早速やってみたいと思います✨