
息子の発達に違和感を感じ、自閉症の可能性が気になる。療育に通うことで不安を抱えている。診断結果が気になる。
言葉の理解がほとんど無い、意味のある発語が無い、読んでも振り向かない事が多い、切り替えが苦手で癇癪酷い、音に敏感でテレビもつけられない、物の位置にこだわりがある、他にも気になる事はあるのですが…
一歳過ぎた辺りから息子への違和感を感じていて、私の意思で来月から市の療育に月に2回通う予定です。
最近少し成長感じるなぁと思っては居たのですが、この前プレ幼稚園に行って息子と同じ年の子がここまで成長しているんだととてもびっくりしました。
保健センターや幼稚園の先生にはまだ2歳だからと言われるのですが、息子は自閉傾向があると思っていてこのままでいいのかとなんだかすっきりしません💦
発達がゆっくりな事は認めているつもりですが、早めに行動した方が良いとは思っていて。
月に2回、たった1時間だけの療育で大丈夫なのかと不安を感じていてなんだかもやもやして頭から離れません💦
それが診断が出たらすっきりするのかもわかりません。
なんだか訳のわからない文章になってしまいました💦
- ママリ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
関係のないコメントで申し訳ないんですが、、、
他の子と我が子が違うと親が受け入れられず療育が遅れてしまう子がいると聞く中で、パピコさんはお子さんを思って早めに行動しようと頑張ってらっしゃって、とても素敵なお母さんだなと思いました😭!
パピコさん親子にとって良い方向に進みますように🙏!
本当に回答でも何でもなくてすいません💦

りんご
医療機関を受診の上での月に2回の1時間ですか?それとも保健センターとかでたまにやっている気になる子を集めてみんなで遊ぼう的なものでしょうか?
娘が2歳3ヶ月で自閉症スペクトラムの診断を受けて2歳6ヶ月から、月に5日一回4時間の小集団療育を受けていました。今年度転勤で4月はまだ療育が決まらずに、保健センターで開かれる気になる子を集めて遊ぼうみたいな会に参加しましたが、月に一回なので、そこで伸ばすと言うより、どちらかと言うと今後どう進めて行くかを相談するための会みたいな感じでした。
プレにも通っていると言うことですしそちらで伸びるかもしれません。やはりある程度回数は必要だと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
医療機関には行った事がなく、保健センターに相談して月に1回気になる子を集めて遊ぶのに参加していたのですがこれだと支援センターで遊んでいるのと変わりないと思い、親子参加で個人の療育に変更してもらいました。
プレは今月から始まって、5回だけの1時間なのですぐに終わってしまいます💦
3歳前でも診断ついたんですね!
一度医療機関に行ってみようかな…
やはりある程度の回数はあったほうがいいですよね。
一度出先で癇癪起こされて抱くこともできず、多動傾向もあるので道路に飛び出さないように腕を押さえたまましばらくその場から動けなくなってしまった事があったので何処か広場に連れて行くのも怖くて💦母親なのに情けないです😔
今まで相談した人からはまだ2歳だからと言われるのですが、療育のお試しで息子も穏やかに過ごせていたし、何かできる事は無いかと思っていて。- 5月25日
-
りんご
確かにまだ2歳ですし差もある時期なのでそんなに気にならない気もしますが、パピコさんが困っているのならきちんとした療育に定期的に行くのはいいと思いますよ!ただ向き不向きもありますが。
うちもテレビあまりつけませんし、機械音(西松屋とかにあるおもちゃのような音)が苦手なので木製のおもちゃが多いでした。最近少しずつ緩和されてきてプラスチックのものもでてきましたが。視覚も目移りしてしまうので全体的にものを減らしたり、一つ一つ対処する感じです。- 5月25日
-
ママリ
昔からとても心配性でプレに行ってから考え込んでしまって💦
そうなんですね、子供のことをよく見て一つ一つ対処していくって出来そうでなかなか難しいですよね。
私の性格上、このままだとずっとモヤモヤしていると思うので、一度医療機関に行ってみて、どのように進めたら良いのかなど相談してみようと思います。
息子の過ごしやすいように環境も考えられたらなと思いました!- 5月25日

砂遊び
療育センターでの診断結果から
月二回通うことになったんでしょうか?
-
ママリ
コメントありがとうございます!
診断とかはまだ一度もされた事がなく、私の意思で療育に通いたいと保健センターの人に伝えました!- 5月25日
-
砂遊び
そうなんですね☺
早い段階でハッキリさせたいのであれば
療育センターに行くのが早いです
うちは
言葉の発達が遅い
人見知り
場見知りで保健センターに相談→月1の親子教室に参加しましたが
これでは何もハッキリしないな
と思い療育センターに予約取りました
場所にもよりますが
予約~初診までが三ヶ月や半年かかることが多いみたいなので
予約だけでもしておいた方がいいと思います
後でキャンセルも出来るので☺- 5月25日
-
ママリ
そうなんですね、やはり療育にしても検査にしても時間がかかるんですね💦
ぱぐさんのお子さんは検査などされましたか?- 5月25日
-
砂遊び
初診のときに
運動面
言葉面の両方を療法士さんに見てもらい
現在の年齢と比較して
今どのくらいかをみてもらいました
そこで療育に通うかどうかが決まり
うちは週1で言語訓練に通うようになりました
訓練に通う中で
次は心理士さんからの検査があって
子供本人の検査
親からの聞き取りをした上で
診断結果を書面でもらう
という流れでしたよ☺
何が苦手で
何が得意
言葉が何才くらい
とか結構細かく書面に書かれてたので
分かりやすかったですし
行ってよかったと思ってます🎵
息子も
今日 先生のとこ行くよ
というと
喜んで行くので
いい経験になってるんだと思います✨- 5月25日
-
ママリ
苦手な所や得意な所など詳しく見てもらえて、どのように進めたらいいのか教えてもらえると安心出来ますね!
息子さんも通うの楽しみにしているんですね✨
ちなみに予約している療育は民間の所ですか?
質問ばかりですみません💦- 5月25日
-
砂遊び
公的機関になります☺
もっと早く行ってたら良かったな
と最近よく思います💦
子育てのことで何か気になることがあれば
担当の心理士さんにも相談できたりしますし
親子そろって習い事に行ってる感じです☺
3才から園に入れたいというのもあったので
それも診断してもらうきっかけになりました- 5月26日
-
ママリ
週に一回くらい通える所、相談できる場所があると親も安心出来ますよね!
医療機関で息子の今の状況を一度みてもらい、どのように進めたらいいのか相談してみようと思いました!
いろいろ詳しく教えてくださりありがとうございます✨- 5月27日
-
砂遊び
週1でも通えるとちょっとした息抜きになります☺
心理士さんには上の子と下の子の関わり方も相談に乗ってもらったりしてます
下の子に
オモチャを触られるのすごく嫌がって
毎日 大騒ぎだったので😂
私が電話したとき
発達について気になることはどんなことですか?
と聞かれたので
あらかじめ
特に気になる順にメモしておくとスムーズかなと思います☺- 5月27日
ママリ
コメントありがとうございます!
そんな事ないんです💦気づき始めたときは息子を見ながら涙が止まらなくて、やっと落ち着いて考えられるようになりました!
一度気になると頭から離れなくなってしまう性格で😵
そう言ってもらえて嬉しいです✨