※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
家族・旦那

旦那がパニック症かうつ病になり精神科通い半年になります、夫婦、義理…

旦那がパニック症かうつ病になり精神科通い半年になります、夫婦、義理母共に糖尿病で、義理父、母共に76歳で、足、腰は丈夫ではないですが、普通に生活してます、子供が多発奇形で3歳保育園通いながら、養育センターや、病院、訪問介護士、を月に何回かかよっています、私も網膜症や車が無い事から働けないし、田舎です。義理両親とは仲が悪く何かと付け見張られてるみたいで、今まで散々傷つく事ばかり言われ睡眠薬を飲み自分の母の所に行きたいな〜と思い失敗になりました。義理母が憎くて、憎くて仕方ありません。出来婚だったので、自分でも後悔の毎日ですが、子供が可愛くて仕方ありません。かと言って離婚、別居考えましたが、義理母からは養育費は出さない、出て行くなら旦那だけ置いてけと言われ自立も困難で、旦那も別居する余裕ないといわれました、私は母子家庭だったので、子供に同じ寂しい思いをさせなくはないです。旦那も今年入ってから仕事も休みがちになり、精神科の先生から診断書として仕事を2〜3ヶ月休みなさいと言われたようですが、生活やって行けないので仕事をしています。最近では子供の遊びや風呂も入れてあげなくて、保育園のでの相談や悩み、ノータッチで、休みの時はずっと家で、DVD見か、寝てます。精神科の先生とも話ししたのですが、本人の好きな事、自由にさせてあげて下さいとは言われたのですが、義理母が、全てあんたがこの家にきたからだと、変な子供産むからだと言われた時も死になくなるくらいショックでした。ご飯作れば噛めないや、口に合わない、義理母は掃除などは一切しないし、何かと頼むと歳だから、足痛い、姑様に向かって言うな、私だって昔はしてきたてか言われるし、旦那に話すとうつ病が悪化しそうで、相談出来ないし、辛いです。長々と読んでくれた方ありがとうございますm(_ _)m

コメント

ysm mom

辛すぎる…
子供は関係ないのに!
孫のこと変な子供なんて言うなんてありえないです。

今は国のサポートもあるし、どうにか別居できませんか?
へそくりや家の貯金ありませんか?
頼れる人はいないですか?

  • さくら

    さくら

    母子寮にも役場に相談しましたが、調停中、離婚覚悟ではわかるのですが、旦那とは離れたくなくて、1人親にもさせたくなく、私の周りも親戚の当てがいません。母子寮に入ると、子供の病院やら養育センターやら車が無いので行けなくなり、子供の将来を考えると入れません。ありがとうございますm(_ _)m

    • 9月7日
りん

心中お察しします。
このような状況に置かれているさくらさんのお気持ちを考えるといたたまれない気持ちでいっぱいになります。
ご自身が辛い状況にある中、旦那様のことを思われている優しくれた真面目な方なのですね。
だからこそ、私はさくらさんご自身がうつ病や育児ノイローゼを患われないか心配です。
私は専門家ではありませんのでたいしたアドバイスなどは出来かねますが、今の心中を話して一緒に解決出来る様、軽い気持ちでカウンセリングなど行かれたらいかがでしょうか?
精神疾患を患われる前に、風邪予防の手洗いうがいなどと同じような感じで構わないと思います。

  • さくら

    さくら

    私も内科の先生からは精神科行った方がいいと言われたのですが、また病院代がかかる、旦那に、また負担かけると思うと私がしっかりしないと、ては思います。でも姑様に言われたように全ては私が悪いかもしれません。ありがとうございますm(_ _)m

    • 9月7日
  • りん

    りん

    さくらさんが悪いとは私は全く思いませんよ( ˙˘˙ )
    旦那様の診断書がある、そしてさくらさんも何かしら診断がつけば国から手当てとかももらえますし一度行ってみるのがいいのではないでしょうか?金銭的にも精神的にも救われるのではないかと思います♪

    • 9月7日
  • さくら

    さくら

    例えば持ち家で、年金がある、旦那の車もあるし、生活保護はもらえないと言われました(>人<;)

    • 9月7日
  • りん

    りん

    車は…都会に住んでると確かに許可降りなかったりしますからね…マイホームも確かに…旦那さんのお仕事の方は診断書でてるから、休職中は保険で手当てが下りたりとかはしないのですか?

    • 9月7日
はむはむ

中々酷い環境ですね
さくらさん自身も自殺未遂されてるみたいで…
第一に考えると子供にとって最悪の環境じゃないかと思います
その内 親の顔色うかがうようになりそうで心配です

ご主人の面倒も見て
義両親の面倒も見て
お子さんの面倒も見て
いつ気が休まるんですか?

養育費出来れば欲しい所だけど、ご主人の今の状態じゃ払えないでしょうね💦
さくらさんご自身が母子家庭で育った事もあり
自分の子供もそうさせたくない気持ち何となく分かりますが
この状況下で同居してさくらさんまでもが倒れてしまったら
お子さんはどうやって生きていけば良いんですか⁉

母子シェルターなどあるようなので一時的にそこでお子さんと暮らして行くのはどうですか?
一度 役所で相談してみるのもいいと思います

ここでしかこうやってお話しできないですが
どうか さくらさんとお子さんだけでも普通に害のない環境で暮らしていって欲しいです❗

  • さくら

    さくら

    相談しました。私が糖尿と知らず妊娠したから、病気持ちだから面倒なおかしい子供産まれたんだ、元嫁の子供の方がマシだなんて言われた事がありました、見た目では口唇口蓋裂で、手術する前まで、近所にだすな、困る、旦那の親戚なども合わせた事ないです。結婚したら幸せに母にも供養、報告出来ると信じてた私がバカでした。結婚式も、結納、旅行、指輪もなく、只々姑の下で働く家政婦見たいです(;_;)ありがとうございます

    • 9月7日
きなこ

辛いですね。私も旦那さんの体調が良くないと相談できず、これ言うと体調悪化しちゃうかな、と思ってしまいます。
あ、それから、子どもが生まれるまでNsとして働いていました。まずは旦那さん。真面目なのはわかりますが、診断書が出ているなら休んだほうがいいです。
会社に産業医はいますか?旦那さんに会社の産業医に診断書を持って行き相談するように伝えてみてはどうでしょう。
お給料は出る場合もありますし、健康保険から支払われる傷病手当金という制度もあります。会社が払うわけではないので会社に相談してみると書類をもらえるはずです。
また、自治体の保健師さんになら色々相談できると思いますよ。
子どもからお年寄りのことまで色々相談できるし必要な制度を紹介してくれます。

  • さくら

    さくら

    そうなんですね、上司と面談して休まないで勤務すると話して来て、少し様子みて、悪化したら聞いてみます、今の所仕事行ってます。精神科の先生からも家の事も相談されてます、家庭に問題あるみたいな感じでいわれました、このままだと家庭崩壊するかもまで言われて、旦那に話す言葉を選びながら、会話したり毎日もう気疲れです。ありがとうございます

    • 9月7日
  • きなこ

    きなこ

    そうなんですね。
    色々と大変ですが、もうダメ!となったら色んな人にヘルプ出して下さいね(´(エ)`)/

    • 9月8日