

はじめてのママリ🔰
毎日一人でお疲れ様です。
とりあえず、休むことが大事です。
お風呂は毎日入れなくても大丈夫です。
ミルクさえ飲んでいれば、泣いていても放っておいても大丈夫です。
大丈夫です。あなたの子供は可哀想なんかではありません。
家事も何もする必要はありません。自分のことを中心に、自分が楽になることだけを考えて行動してください。
お風呂もご飯もトイレも、子供が泣いていても、自分を中心に考え、自分を優先してください。

青りんご🍏
6ヶ月かぁ…目が離せない時期ですよね😭😭😭旦那さんが帰って来たら赤ちゃん少し任せてゆっくりする時間を持てたらよいのですが。

はじめてのママリ🔰
すごくすごーーーくわかります。6ヶ月の頃、毎日毎日生きるのに必死でした。何度も精神取り乱しました。消えたいと何度思ったことか‥😢
自分を守るために、日中赤ちゃんに笑って接するためにも
夜泣きは旦那を起こして対応してもらってました。
突然義実家へ行って助けてもらいました。ひとりでは子育て難しいと私は思ってます。
ありきたりな事言って申し訳ないのですが…😢
やっぱり、身内や一時保育など使って自分を休めるしかないと思います‥
どうか質問者様が心身共に休めて回復できる方法見つかりますように‥

Mai*ami
赤ちゃんのお世話、すごく大変で辛くなりますよね💦
夜泣きで何度も起こされ何時間も抱っこしたこと、シャワーを怖がるから毎回頭洗う時にギャン泣きされたこと、、泣いてる理由がわからないままギャン泣きされ続け自分も涙が出て来たり。
そんな毎日の繰り返しで辛くて辛くて一時期心のバランス崩して食事も取れなくなりました、、
なのでお気持ちすごくよく分かります💦
出来ることならママさんがリフレッシュ出来るようお子さんを預かったりお手伝いしたいと心から思います😣
私が投稿主さんの身内なら絶対そうします!
ただ、世の中にはこういうつらい気持ちを「母親なんだからそんなの当たり前」「最初から生むな」だとか言う心無い人もいるから否定されるかも、、と怖くてたとえ身内でも打ち明けるの難しいですよね😥
たくさん弱音吐いてください!
ここには同じ思いを抱えてる人、それを乗り越えた先輩ママなど味方がたくさんいますから、現実では言いづらいことも共感やいいアドバイス等もしてもらえます!
投稿主さんはいつも頑張ってる素晴らしいお母さんです😊
頑張ってる人が限界を迎えてしんどいと思うことを少なくともママリの人たちは責めたりしませんよ(*´ `)

退会ユーザー
疲れますよねーー!
分かります!!
私も夫の帰りが遅くて、土日も仕事でいない時期があって、本当に毎日辛かったです。
毎日、子どもにも夫にもイライラして、子どもが泣き叫んでる中、私も限界で一緒に泣いてました。
だから、はじめてのママリ🔰さんの気持ち分かります。
本当に消えたいと思っていた時期もありました。
夫に泣きながら、毎日辛くて、難しいのは分かってるけど数日、子どもと離れたいと伝えたこともあります。
旦那さん、お仕事が忙しいんだと思うんですが、話は聞いてくれそうな方ですか?
辛い気持ち、一度、旦那さんにぶちまけてはどうでしょう?辛さを吐き出すだけでも違うと思いますし、その気持ちを分かってくれる人がいるだけでも、違うと思いますよ。
-
退会ユーザー
もう一つ言い忘れました!!
はじめてのママリ🔰さん、少し休みましょう!!!
誰か頼れる人は近くにいますか?
いなければ、一時預かりとかに預けてみてはどうでしょうか?
私は近くに頼れる人がいないので、頻回に一時預かりに預けている時期がありました!
旦那さんとそれも含めて相談してみてはどうでしょう😊- 5月20日
コメント