
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も3歳になる前くらいに行きましたが、最初は本当にお話しだけでした。
なにが気になるかとかを
聞いてくれる感じです。
その後、再度予約して
発達状況の検査?的なことをしたのですが、スタッフさんが、積み木を組み立ててそれを壊しますそして、同じようにまた、作り直せるかとか、折り紙、あとは三角とか丸とか切り抜かれたボックスみたいなのに
同じ形の穴に通るものを入れられるかとか、ノートに丸とかかけるかとか、絵を見てそれが何か答えるみたいなことをしました。
うちは、、興味あるものは
やってましたが、
あとは歩き回って見向きもしなかったです😅
その場で発達障害と診断されることはないと思いますよ!
これから療育に通うかとか、
色々他に頼れる制度や、
病院などを一応紹介されました。
うちの子は療育の体験というのが
あったのでそれだけ通いました。

りんご
診断については医師しかできないので保健センターでは難しいかもしれません。まずはお話やお子さんの様子を見て医師の診断が必要かを見極める感じかなぁと思います。
-
Hilcrhyme🔰
コメントありがとうございます!
やはり健康センターでは
診断は出来ないのですね(*´ω`*)
本当に相談だけなのですね!
参考にさせていただきます。
子供のために何が最善なのか
よく相談してきたいと思います。
ありがとうございました(*´ω`*)- 5月20日

ドキンちゃん
発達検査は心理士さんが行ってくれます。
新版K式発達検査をわたしの子供はしましたよ!
項目ごとで発達状況の年齢層がわかりそこで、医療機関に診てもらった方がいいかアドバイスしてくれます。
地域に発達外来などあれば医療機関で診断となります。
-
Hilcrhyme🔰
コメントありがとうございます!
上の子の時と違って心配で…😢
詳しくありがとうございます!
参考にさせていただきます(*´ω`*)
発達障害なのか成長が単に遅いだけなのか
検査すれば分かるのですね!
子供のためには何が最善なのか
しっかり話を聞いてきたいと思います。
ありがとうございました!- 5月20日
-
ドキンちゃん
発達検査は発達の遅れや偏りなどを評価し診断や療育現場で役立てるようにするものです。
それだけで診断ではなく日頃の様子や実際に診察など様々な評価で診断となります。- 5月20日
-
Hilcrhyme🔰
そうなんですね。
療育って言葉を最近
耳にしてなんだろうって
思って調べたりしてました。
そうなんですね!
詳しくありがとうございます。- 5月20日
Hilcrhyme🔰
コメントありがとうございます!
最初はお話だけなんですね!
再度行かなくては行けないんですね😅
内容的にうちの子は厳しいかなーと
言うような感じですね…😢
ありがとうございます(*゚▽゚*)
参考にさせていただきます!
はじめてのママリ🔰
センターによって
もしかしたら当日そのままやるかもしれませんが💦
ご参考までに💦
Hilcrhyme🔰
ありがとうございます!
発達障害かもとは薄々感じてます。
どんな結果であっても
子供の為に頑張ります。