
上司と休職希望について話しましたが、つわりは病気ではないと言われ、有給を使いながら働くことになりました。二人目出産後に辞めることも考えています。
昨日、上司とこれからについて話してきました。
あたし的にはつわりが治るまでのあと1ヶ月、休職希望でした。
みんなに迷惑かけるし、仕事が思うように出来ないイライラもありストレスになり始めていたので。
そうしたら直接的には言いませんが、つわりの診断書はなかなか書いてもらえないから休職は難しいとか、つわりは病気じゃないんだから甘えるなとか。
近場に異動の話もありましたが、上記のようにつわりは病気じゃないんだからと言われました。
本当に辛い時期は過ぎましたが、正直辛いものは辛いんです。
一人目も同じ感じだったから甘えてるとか言われましたが、一人目は普通に8時間勤務してましたし、4階の事務所まで階段しかないので上り下りしてました。喫煙席があり通るのも嫌なのに。
産休入る前にお腹が張り、痛いと言いましたが勤務終了時間だったし、別に早退したわけじゃないのにひどいと思いました。
上司に一人目は辛くなかったと話しても、みんな上記のように思ってると言われて悲しくなりました。
何のために頑張って働いてきたかわからなくなり、正直辞めますと言いたくなりましたが、負けたくないので思いとどまりました。
確かにつわりは病気じゃないのはわかりますが、もう少し理解してくれてもよいのではないかと悲しくなりました。
人によってつわりは違うし、その時にならないとわからないし。
結局、有給を使いながら休みを増やして時間も短くして産休まで働くという結果になりました。
二人目出産して貰えるもの貰ったら辞めようかなと考えてます。
補足
あたしの仕事はファーストフードで役職は店長代行です。
つまり、事実上店長になります。
時短勤務です。
愚痴になりすみません。
- あやりく(11歳)
コメント

退会ユーザー
こちらから休職を申請して拒否するのは
違法ですよ💦
診断書もしくは休職後に傷病申請書を書いてくれる先生はいませんか?💦
私の先生すぐに書いてくれましたよ!
もしもの事あっても
その職場の人達責任とりませんし
ごめんねーで
済まされる話ですよ💦
無理せずに何とか休職してほしいです!
悪阻で診断書書いてくれる先生はいくらでもいますから諦めないで‼︎

ザト
まずは診断書を出した方が良いですね。
その上で『悪阻には軽いものから、入院しなきゃいけないくらい重いものもあります。私は日常生活も負担がかかるくらいの重さなのでこの診断が出ました。ご理解ください』と伝えれば良いと思います。(>_<;=;>_<)。
-
あやりく
ありがとうございます。
まずは診断書ですよね。
金曜検診なんで先生に相談してみます。- 9月6日
あやりく
おはようございます。
ありがとうございます。
そうですよね。
担当の先生に聞いたから書きますと言われたのでその事も伝えたのですが、理解してもらえず。
何かあったら責任取ってもらわないと困りますよね!
9日に検診なんで先生に相談させてみます。