※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あなたのママ
ココロ・悩み

保育園でお迎え時に子供が遊びたがり、先生から遊ばないように言われて困っています。また、目の病気で不自然な目をしていることが気になり、将来のいじめを心配しています。同じような経験をした方いますか?

4月から保育園に通ってます。(2歳児クラスです)

うちの保育園は3時におやつを食べたあと、年中、年長さんがお迎えが来るまで園庭で遊んでます。
なので私がお迎えに行く頃にはみんな走り回ってて、息子も遊びたがるので、20分ほど遊ばせます。
年中、年長さんは小さい子が気になるのか、
お迎え来たら遊んじゃダメなんだよーとか
教えてくれます。

これに関しては先生から何も言われてないし、言い聞かせても帰らないので、子供に帰ろーよとは言うもののなかなか帰ることが出来ず、結構何回も言いに来たり、遊具で遊ぼうとすると、何かと言われてしまいます😅
その場合どうしますか?


あと、私自身目の病気で赤ちゃんの時に手術を何回もしましたが、眼瞼下垂が治らず、片目は神経がないためこれ以上上がらないとのことで、片目閉じてます。
お迎えに行くと、やはり不思議に思うのか、毎日色んな子から聞かれます。笑目どうしたの〜?とか笑それはもう慣れたのですが、将来これが原因でいじめとか起こるのかなーとか思うと、息子を傷つけてしまいそうで。
参観日とか行かない方がいいのかなとか考えてしまいました。

同じような方いますか?

コメント

初めてのママリ🔰

うちの子が通ってる保育園でも、お母さんが迎えに来た後園庭で遊んでいる子が何人かいます。
今はコロナのこともあってなかなかそういう光景を見なかったんですけど、駐車場が混み合うのでできたら早めに帰るようにと先生たちから言われているので私は遊ばせた事はありません。
年中さんとか年長さんが遊んじゃいけないと言うのであればやはり保育園でそう決まっているのかもしれないですね。いちど先生に確認してみるといいと思います。
それから、目の事は本当によくわかります。
私は生まれつきの視力障害で、片方の目が混濁しています。
そのことでもずいぶん悩みました。
子供がまだ小さいクラスの時、それこそ年中さんとか年長さんのクラスの子たちに何度も「目が変だね」とか「どうしたの?」と言われ、そのこと自体もショックだったんですけど、その時にうまい受け答えができなかった自分にもショックで凹んでました。
でも今子供が年中さんになり、いろんな人の違いや体の特徴について単純に興味を持っているんだとわかるようになってからは、堂々としていられるようになりました。
今なら、「まるまるのお母さんね、小さい時に病気して目が悪くなっちゃったの。でも楽しいこともいっぱいあるよ。」と言えると思います。
ただ、その時の体調だったり精神状態によっては凹むこともあります。
子供は意外と素直な言葉の方が理解しやすいみたいで、大人が考えるようにいろいろ気を使いすぎた方が伝わらなかったりするので、シンプルな言葉で伝えてあげるといいと思います。
そして、言いたくない時は「ちょっとね」でごまかしてもいいと思います。
すごく共感してしまったので長々と失礼しました。

  • あなたのママ

    あなたのママ

    コメントありがとうございます!
    遅くなってしまってすみません!
    自分は徒歩なので一緒に園庭で遊んでいる先生から、特に言われたことも無く、後から、担任にも何も言われず、だったので😭最近は出来るだけ早く、園を抜けれるように努力してます😅

    わかります。上手く受け答え出来なくて、申し訳なくなるし、
    なんていえば伝わるかなぁー。と考えながら、
    赤ちゃんの時から、病気なんだよ。治らないんだー。
    と伝えた時、
    なんでー?
    と言われて、な、なんで?うーん。
    となってしまいました。
    その子もただ純粋に疑問で聞いてるだけなんだと思います。
    凹む時もありますが、ほかの話をすると普通に返してくれるので、😅
    ただ、園の子達が嫌な思いしないかなとか、実は怖がってたらとか思ってしまいます笑
    お母さんたちも、あまり関わりたくないかな?とか😅気にしすぎですかね。

    • 5月20日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    園庭での間は保育園によっても方針が違ったりするので何とも言えませんが、お子さんも早めに帰ってくれているようですしとりあえずはよかったのかな…と思います。
    目の事は私も本当にいろいろ考えます。
    周りにも言われましたし自分でもそう思っているので今はそこまで気にしないのですが、別に私が何か悪いことをしたわけではないので堂々としていればいいかなと思って今は普通に接しています。
    逆に私は視力が弱いので、表情を読み取るとか会釈に気づかないこともよくあるので、いつだったかクラス懇談会があったときに子供のことではなくて申し訳ないんですがと前置きした上で自分の目の状態をクラスの先生とお母さんたちに話しました。
    そしてお子さんには、もし私の目のことで何か聞かれたら、お子さんのわかる言葉で話していただいて大丈夫ですと伝えました。
    そして挨拶などに気づかないことがあって申し訳ないと言うこと、誰のお母さんなのかとっさにはわからないので名乗ってもらえると嬉しいと伝えたところ、クラスのお母さんたちはそれからみんな私を見ると声をかけてくれるようになってよかったなーって思いました。
    周りからはその人はどんな事情を抱えていてどうしてほしいのかがわからないことって結構あるんですよね。
    クラス懇談会で話すまでは、自分のことをでしゃばって話すのってどうなんだろうって不安だったんですけど、結果から言うとお母さんたちとも少しずつコミニケーションが取れるようになってきたのでよかったのかなと思います。
    逆の立場でも私なら何か事情を抱えているお母さんから隠されるよりはちゃんと話してもらったほうが嬉しいですし。
    私は自分の目のことを子供に言われて凹んだ時にこんな風に考えました。
    まず自分はどうしたいのか(目のことを隠したいのか、伝えたいのか)、
    周りに対してはどうして欲しいのか(そっとしてほしいのか、関心を持ってほしいのか)、
    私はそっとしておいて欲しいと言う気持ちもありましたがその分人とのコミュニケーションが取れなくなるのは嫌だったので、どうせなら全部話してわかってもらって関心を持ってもらった方がこっちからもいろいろ伝えられると思いました。
    私のような人が身近にいることで我が子はもちろん、他のお子さんにも何か良い影響があったらいいななんて期待して。
    今我が子もその体の特徴や人との違いにすごく興味を持つ時期でいろいろ言います。
    私の友達で私とは少し違う障害を持っている人がいるんですけどその人のことを見て、あれも違うこれも違うとかこれが違うからこれはできないでしょ?みたいに言うので、
    違うからすごいんだよ。みんなみたいに目も見えて耳も聞こえて手があって足があってちゃんとお話しできて、そういうのは全部できるわけじゃないけどだからこそすごいんだよと教えています。
    親がおどおどしていたら、自分の子供も障害を持っていると言う事は恥ずかしいことと思ってしまうと思うので、私は出来る限り堂々としていようと思います。
    この間子供に、保育園のお友達にもママが目が見えないこと言われたりする?と聞いたら言われることもあると言うので、ママが目が見えないことちゃんと言っていいからねって言いました。
    こんな風になれたのもやっと最近ですよ。子供の年齢が上がってきたからなのか、自分も少し自信がついたのか。
    少なくとも、他のお子さんやお母さんたちが嫌な思いをしたり関わるのをやめようなどと思う人はおそらくいないと思います。いるとしてもそういう人とは付き合わなくていいと思います。
    長々と失礼しました。

    • 5月20日