※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がペットボトルを触りたがるので洗って渡すが、両親は水でゆすいで渡す。虫歯予防に努力しているが、両親に神経質扱いされる。心疾患もあり医者の指示もあるが、どう伝えればいいか悩んでいます。

最近息子が大人がペットボトルでお茶を飲んでいるのをみてペットボトルを触りたいと言います。
私は口つけてるものだからちゃんと洗剤で洗ってもたせています。
息子も飲むふりして遊ぶので💦
なのに両親はそのまま渡すかさらさらっと水でゆすいで渡してます💦
虫歯菌のこともあるので何度かやめて欲しいと言うと
母が私たちのことバイキン扱いして。と機嫌をそこねます。正直かなりめんどくさい。
息子は心疾患もちなので虫歯になると手術にも影響が出るし虫歯治療の際は抗生剤も飲まなきゃいけないのでなるべく虫歯にならないように努力はしています。
食器やスポンジを別にしたり歯磨きを必ず嫌がってもさせたり。
それを見て神経質だとか私たちが汚いみたいだとか毎回言われます。
心疾患があるからこそ神経質になったほうがいいと私は思っているのですが。

医者にも虫歯にならないようにと言われているのに。
どうゆう言い方したらいいんだろ。

コメント

はじめてのママリ🔰

洗ったペットボトル持ち歩いてみては?
それなら〇〇のはここにあるよー!って渡せません?
心疾患で担当医に虫歯にならないように大人の口をつけた物はやめてくださいねって言われたんだけど…
汚いとかぢゃなくて〇〇のために協力してもらえると嬉しいんだけど…って伝えてみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、家の中なのですが…あらかじめ息子用に用意しておきます!
    こちらが言い方を柔らかくしたほうがいいですよね😭

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

新しいペットボトル用意しては??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうします!
    あらかじめ用意しておきます!

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

お子さんがもてる小さなペットボトルでアンパンマンとかデコレーションしたらどうでしょうか

飲まない前提ならそのなかにビーズいれたりキラキラするラメいれたり鈴いれたりするとうちの子は喜んでました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さめのペットボトルいいですね!
    やってみます!

    • 5月14日