
4歳の娘の育て方に悩んでいます。過干渉や怒り方に問題があるかも。今からでも肯定的な接し方を心がけ、娘が自分で考えたり意見を言えるようになる可能性はありますか。
自己嫌悪になっています。
自分の育て方をすごく反省しています。
もしこれから間に合うのなら私は4歳の娘をどうやって育てたらいいでしょうか。。💦
娘は自分の意見が全くありません。
好きなものも嫌いなものもありません。
いつも自分に自信がないように感じているように見えます。
遊ぶ時もいつも一人の男の子に
金魚のふんのようにくっついています。
今まで何でもかんでも私が口を出しすぎたからではないかと思います。
それから私の怒り方に問題があるのかなとも思います。
悪いことをしたときに、ネチネチずっと言い続けてしまいます。
2歳頃から圧をかける感じでネチネチ怒り続けてしまったので
娘は自信ややる気を無くしてしまったのかなと感じます。
とにかく破棄がない感じです。。
これこら危ないこと以外なるべく肯定していこうと思うのですが
今からでも間に合うでしょうか?💦
娘が自分で考えたり意見を言ったりできるようになるでしょうか💦
- さら(6歳, 8歳)

ピネ
やらないよりはやった方が絶対いいと思います。
子供を尊重して
親が決めない、子供の意見を聞く
圧かけるのは良くないですね😣
肯定してあげてやりたいことをやらせてあげてみてはどうですか??
いらいらすることもまだまだあると思いますがネチネチ言い続けるのはがまんしましょう!!
ファイトです!
コメント