※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
産婦人科・小児科

子どものアレルギー検査で血液検査方法について知りたいです。検査が早すぎて心配です。

子どものアレルギー診察に行ってきました。
小麦の蕁麻疹と大豆のぜーぜー音です。

①血液検査方法についてご存知の方がいたら教えてください。
診察室から出され、10-15分くらい子どものギャン泣きをずっと聞いていました。
検査項目は[よくあるやつ]だそうです。
採血は3ccくらいと事前に聞いたら教えてくれましたが
採血方法が特殊だとか採取の量が多いとネットで見たことがあって親が部屋から出されたのもあり気になりました。

②実施月齢早すぎでしたか?
7ヶ月半で検査しました。
看護師から血管が細く失敗してしまいました。と両腕に止血シールが張ってありました。
セカンドオピニオンで初めて行ったクリニックで
話聞いて、肌を見て、採血検査してみましょうだったのですが中には血管が細いからある程度の年齢になるまで採血検査はしないとしているところもあると知って早かったのではないかと心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の子も7〜8ヶ月あたりで
アレルギー検査したことあります!
確かに子供の血管細くて両腕にされた事もあります💦
でも早い遅いはないと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

アレルギー検査ではなく採血と点滴をしたことありますが部屋から出されました!お母さんがショック受けないためももちろんですが、子供がどうして助けてくれないんだろうって不安になるからだと教えて貰いましたよ☺️

ポテト

8ヶ月でアレルギー検査しました。
私が行った小児科は、親が頭を押さえて採血する腕だけ出して、体はタオルでぐるぐる巻き、上から看護師さんが押さえて、採血の腕も看護師さんが抑えてと、3人がかりで採血しました。
「お母さんは声かけしてあげてください」と言われましたが、必要なことだし暴れて血管や神経が傷つく方が良くないのでこういうやり方しかないのは分かっていましたが、目の前で見て涙が出そうでした。
でもこちらで、小児科によってはお母さんは待合室で待って、子どもだけ連れて行かれるパターンもあると知りました。
血液の量は、検査する項目が多くなればなるほど取る量が増えるので、取り過ぎとかはないと思いますよ。
というか、血液検査で血液取り過ぎって念のためくらいの理由しかないので、心配するようなことでもないと私は思ってます。(先生にも考えがあるという意味です)
血液検査するのはその先生次第なので、症状があれば血液検査するという流れはそんなに変ではないと思います。
先生が赤ちゃんの採血が得意かどうかで判断してるんじゃないかなと思うくらいです。

ちゃん

赤ちゃんの採血だと血管が細くてよく失敗されます。うちも何回か採血しましたが、大変そうでした💧
初めの1回で失敗した以降、赤ちゃんをタオルでぐるぐる巻きにして動けないようにして採血してたと思います。私は、子どもが見えない部屋で待たされました😭多分、子どもの泣き叫んで痛々しい姿をお母さんに見せないためっていうのもあると思います💧

☺︎

長男が7ヶ月後半で採血し、アレルギー検査しました🙋‍♀️