
2ヶ月の双子の育児でリズムが整わず悩んでいます。日中は3〜4時間おきのミルクやオムツ替え、寝るサイクルで、リズムが整えられない状況。朝は陽光浴びたり、夜は部屋を暗くするなどの日課はあるが、自然なリズムができず不安。他の方はどうしているのか気になる。
2ヶ月の赤ちゃんの1日って、食っちゃ寝オムツって感じですよね??
2ヶ月なりたての双子を育てています
この月齢になるとまとまって寝てくれるや、生活リズムを整えるためにお昼寝の時間を決めたりしてる方もいるみたいなのですが…😰
そんなリズム整えられる感じではなく
3時間〜4時間おきのミルク、途中オムツ替え、寝る、たまに起きてるからスキンシップとってみる
というような毎日なんですが、なんとなくでもリズムなんて整えられるほど起きてないです😭
朝になったら、カーテン開けて陽を浴びる
入浴時間はだいたい同じ時間帯
夜は21時以降は部屋を暗くする(就寝まではリビングで寝ていて、私達の夕飯が遅くなると明るい中でも爆睡しています)
くらいの事はしているのですが
飲んで、トントンしてれば自然と寝てしまうし
途中起きるとしてもオムツ替えの要求
そして起きてまたミルク
機嫌良く起きてる時もありますが、だいたい寝ています
2ヶ月ってこんな感じですか??
みなさんどうですか?
- こま(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

🐥
私はズボラな方で生活リズム整え始めたのは5ヶ月くらいからでした😅
2ヶ月の時はだいたいお昼は3時間おきにミルク、おむつ替えて少し遊んだら寝る感じでした!
朝になったら火を浴びてお風呂もなるべく同じくらいの時間にして寝かせる時間もだいたい一緒にしてたくらいです😅

ラティ
毎日育児お疲れ様です✲*゚
生活生活リズム、全然つけてなかったです😅
その頃はまだ、大体決まった時間にお風呂に入れるぐらいで 泣いたらオムツかミルクかという感じでした🙌
3ヶ月ぐらいから、起きるてる時間が増えたかな?って思いましたが、赤ちゃんそれぞれなので神経質にならなくても大丈夫だと思います🍀
-
こま
3ヶ月くらいから色々と変化が現れるような感じだと聞くので、まだ泣いたら対応するような感じで大丈夫ですよね😩💦
きっちりやってる方もいる様なので、大丈夫なのかな?と思ってしまいました😓- 5月7日
-
ラティ
大丈夫です✲*゚
私の性格上、きっちりできないですし、逆にきっちりし過ぎて出来ないとイライラが溜まりそうで。
実際ズボラなまま、ここまで来ましたが何の問題もなく来てます☺️- 5月7日

ふじこ
2ヶ月で生活リズムなんて笑
とんでもないです🥲笑
もちろん、朝カーテンを開ける、夜はお部屋を暗くする、だいたいの決まった時間にお風呂に入る、くらいは私もやっていました🙆♀️
私は自分がしんどくてなんで夜は寝てくれなくて、昼間ずっと寝てるんだー、って思ったりもしましたが、旦那につい2ヶ月前までお腹の中に10ヶ月もいたのに、急に外の世界のリズムをつけようなんて無理でしょ、と言われハッとしました😊
それからは、最低限のことだけやって、私も昼間一緒に寝て、夜無理に寝かすこともやめて過ごしました😊
起きてる時間が長くなるのは3ヶ月とかそのくらいだった気がします🤔
-
こま
双子ママですか?!😭
とんでもないと言っていただけて嬉しいです😭笑
たまに機嫌がいいのか飲んでも寝ずに起きていてウニョウニョ動いているんですが、基本寝てますよね😅
赤ちゃんのペースに合わせます💦- 5月7日
-
ふじこ
双子です〜👩👧👧
自分が楽に思う方法が一番です‼️
双子なのにあれはこうしなきゃ、とか思うと大変すぎて自分が保てなくなると思いますので、安全と健康だけ気をつけて、あとは気楽に頑張りましょう😊- 5月7日
こま
私も同じような感じです!
お風呂の時間帯が同じくらいの時間だくらいしか意識してないです💦
同じ方がいて安心です!