※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが母乳を遊び飲みするようになり、飲む量が増えています。母乳だけで機嫌良く過ごすこともありますが、泣き始めることがあり、ミルクを足しています。これは月齢によるものか、飲める量が増えたからか、教えてください。

生後2ヶ月です。
最近おっぱいを遊び飲み?のように今までのように持続して10分吸うことがなくなってきました。
途中で離しては咥えて、、を途中からくりかえしてます。
出てないのかと思っても出てることが多いです。
混合で育ててますが、スケールがあり母乳は前まで多くても70gくらいでしたが最近は多いと100gくらい飲むときが増えました。口の咥え方もしっかりしてきました。
母乳だけでもしばらく機嫌良く過ごしてますが、次第に泣き始めます。抱っこなのか?お腹空いてるのか、わかりませんがミルクを足すと飲むので大体足してます。
できるだけ母乳をあげたいのですが、遊び飲みな感じはただ単に飲める量が増えてきたからそんな感じなのか?拒否してきてるのか?月齢的なものなのか?経験ある方教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

今生後2ヶ月半です!
うちも持続して咥えてくれなくなってきました~!短いと2~3分で離されます…ちなみに預ける時以外母乳のみのほぼ完母ですが、私の場合は分泌が元々いいわけではないので数分のみでお腹いっぱいにはなっていないはず…私も出ていないのかと心配になります。
月齢的な加減?私にも分かりません💦なんの解決にもならずすみません💦
みつさんの場合は母乳増えているみたいだし前より早めに母乳に満足しているのかもですね😊

  • みつ

    みつ

    同じ月齢ですね😆咥えてくれなくなってきたんですね!預ける時以外母乳でいけてるのなら、分泌すごく良いのでは??ついミルクに頼ってしまいます💦

    • 8月20日