
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じで6ヶ月に色々できるようになったことが増えて夜中の頻回起きがすごかったですがうちの場合は下の歯2本が生えた後は少しだけ減ったような気がします🤔
その分昼寝はいつもより長かった気もします。
解決策は泣く、時期を待つしかなかったです😭

にゃ
朝は早起きさせてますか?😊
夜泣きは時期が過ぎるのを待つしかないかもですが💦
生活リズムを毎日大体同じにしているうちに、赤ちゃんにも身に付いてくるかなーと思いますよ😌
-
K
1人で2人育児してるので、最近朝寝昼寝、夜寝とか時間ずれたりしちゃうんです…
やっぱりそのせいなんですかね…- 5月7日
-
にゃ
きっちりは難しいですよね!
大体ですが、朝は7時までに起こす、夜は8時には寝室に行くとか、できなくても仕方ないですが、目安で動いてみるのは良いかもです😊- 5月7日
はじめてのママリ🔰
泣く→なく、です🙇♀️
K
やっぱり待つしかないんですかね🥲
上の子も2歳で下の子が夜泣きするたびにうるさくて起きてしまうんで
みんな寝不足で😣