![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
標準時間認定で朝の延長保育料について保育士に相談したら、保育短時間認定の案内しかなかった。勘違いか伝達ミスか。
標準時間で認定された場合の朝の延長保育料について相談させてください。
来週から仕事復帰です!
標準時間認定ですが時短勤務する予定です。
帰り際、保育士さんに来週からの送迎時間について相談したところ、朝8時までに預けた場合は延長保育料がかかるとの話をされました。
しかし、帰って入園案内を見ていたら、朝の延長保育料については保育短時間認定の方の分しか記載ありませんでした。
これって保育士さんの勘違い?(時短取るから短時間になると思われた??)または伝え漏れですかね?
標準時間で認定されていて朝に延長保育料かかった方はいらっしゃいますか?
- ななみ(1歳6ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![ちーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーた
うちの園は標準認定でも、8時までに預けるときは早朝保育料とられますよー!
標準だと8:00~18:00です😃
7:30~8:00は全員早朝保育料かかります。
こればかりは自治体にもよるので、保育士さんの勘違いかもしれないし、ほんとにかかるかもしれないですね💧
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
認可でも私立とかだと独自の加算料金あるので勘違いとも言い切れないですが確認された方がいいかもしれないですね😂
-
ななみ
回答ありがとうございます!
すばり私立なのでほんと独自の加算ありそうで困ってます😂
預かり料としては、園が独自で作っている最新版の入園説明資料にも標準時間の方は18〜19時のみしか記載がないのですが、
なんか別の名目で取られたりするのかな?とか考えてしまいますね〜🤨
かからないことを期待しつつ、また明日聞いてみようと思います😆- 5月6日
ななみ
回答いただき嬉しいです!
そうなんですね!
園のホームページにも市の案内にも園独自の入園案内にも標準時間の方は18〜19時のみの預かり料しか記載がないのでかからないことを期待しつつまた覚悟しておきます!😫
また明日聞いてみようと思います😆