
義父母に赤ちゃんのお世話をされるのが嫌で、ストレスを感じています。義親が勝手に赤ちゃんを抱っこし、オムツを替えたりしてくることに不快感を覚えています。自分の母親は気にかけてくれるのに、義親にはモヤモヤします。赤ちゃんのことを考えてほしいと感じています。
すみません。愚痴です。
もやもやして眠れないので吐き出させて下さい。
睡眠不足なはずなのに思い出すと眠れなくて…
スルーして頂いて結構です。
頼んでもないのに義父母に赤ちゃんのお世話をされるのが嫌です。
まだ産後1ヶ月、第一子の為ガルガルしすぎなのかもしれないですが…
(義親とそんなに仲良くないのも大きいかもです。)
昨日、出産祝いのお返しを渡すのに旦那と赤ちゃんと3人で義実家に行きました。
義親はいつも赤ちゃんを勝手に抱っこ。
布団に寝かしていたら、許可なく寝ているにも関わらず
抱っこしまくり、ほっぺやら色々触りまくります。
顔を近づけて赤ちゃんの匂いをかいだり…
赤ちゃん眠れなくてグズグズします。
本当にストレスです。
私が赤ちゃんのオムツを替えようとしたら、
隣にいた義母が先に、赤ちゃんのオムツを開いて
替え始めたり…
私と旦那がちょっと席を外してる間に
義父に赤ちゃん(女の子)のオムツ替えをされたのが
もやもや。
義母にさっき替えてくれてたよ~って言われて
え…?ってなりました。
(旦那以外の男の人には触ったり見られたくないです)
義親には3歳の息子がいるので、
オムツ替えは慣れてるんだと思いますが…
赤ちゃんお風呂に入れないといけないから、
早めに帰りたい。夜ご飯食べたら帰ろう。と旦那に言っていたのですが…
家に着いたのは21時半。
私がそろそろ帰ろう。と言ってから
義母が最後に抱っこさせて〜やら色々で
帰るのが遅くなりました。
実母は、赤ちゃんを見に来ても可愛いね。と眺めてるだけ。
抱っこするー?って聞いても
起きたら大変でしょ。と気にかけてくれたり
ちゃんと睡眠取れてる?赤ちゃん寝てるうちに寝なさいね。って早く帰ります。実家に行っても、赤ちゃんお風呂に入れないといけないから早く帰りなさい。って言ってくれます。
実母は私の事気にかけてくれて、味方って思えるから
赤ちゃん勝手に触られたりしても平気ですが
義親には本当にモヤモヤします!!
赤ちゃん可愛いがってくれるのは嬉しいけど、
ちょっとは赤ちゃんの事も考えて欲しいです。
私の赤ちゃんなのに、義親にお世話されると
取られた気持ち?
なんだか赤ちゃんの事も嫌いになりそうというか…
他の人に触られて拒絶反応的な…
悲しくなります。
産後うつなりかけですかね?泣
私がハッキリ嫌!やめて!とか言えたらいいんですが、
気が弱くて(;_;)
他にも義親に対してのモヤモヤ沢山あるんですけど
書くとキリがないので、この辺で終わりにします。
最後まで読んで頂いて有難うございます。
文章まとまりなくてすみません。
少しスッキリしました。
頑張って眠ります(;_;)
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)

COCORO
旦那さんと義家に行ったとき
こんなふうになったら
こーして欲しいとか?
帰る時間とか
事前に約束してたが良くないですか?!
赤ちゃんの
生活リズムもあるし
自分で言えないなら旦那さんをうまく使うべきですね😅

イム
勝手に人の子のオムツ変えるとか
相当気持ち悪いですね、、
読んでるだけで
イライラしちゃいました、、
なかなか義親にハッキリ嫌って
言えないですよね😭
しばらく理由つけて合わないのが
1番ですよね😭

ちょめりんこ
産後うつとか、ガルガル期とかじゃなく、そう思うのは当たり前ですよ(。>д<)
私も上がもう3歳ですが、未だに義実家に行ったりする時、勝手に息子のリズム壊されたりするのもイライラするし、しつけも始まってるので、勝手に余計な教育(しつけ方の違い)しないでと思ってます。
赤ちゃんの頃は義実家に対して敏感に拒否反応が出ていて、わざと会う回数を減らしてました。
旦那にしたら、自分(私)の親にはしょっちゅう会わせてるのに、なぜ俺の親には…と言ってたけど、はっきり伝えて、義親に守ってもらえないならこれからも最低限しか遊びにいけないことを伝えてます。
下の子もできて少しは義実家への拒否反応も和らぐかと思いましたが、同じでした(^_^;)
嫌なものは嫌だし、我が子のことになると誰でも思うことですね(。>д<)
コメント