
赤ちゃんの行動が変化して戸惑っています。抱っこすると泣き止んで寝るようになり、泣き声も変わりました。成長や寂しさからの行動変化か心配です。
数日前までと泣き方や抱っこした時の様子が全然違うので戸惑っています😅
私が抱っこするとお腹が空いてなくてもおっぱいを探して泣き止まず、夫や母が抱っこすると落ち着いていたのてますが、今は私が抱くとすぐに泣き止んで寝てしまいます。
泣き声もただギャン泣きするのではなく、甘えるような声を出すようになりました。
これは赤ちゃんが寂しさを感じたり、泣き声を使い分けるようになって成長したと捉えてのでしょうか🤔
おっぱいを片方だけ飲み、泣いたので足りないのだろうと再度おっぱいを近づけても口を開けず、抱っこで寝てしまうということも多くなったので、弱ったりしていないかと少し心配になりました🥲
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)

退会ユーザー
うちも最近泣き方のレパートリーが
増え始めてきたところです╰(‘ω’ )╯
甘えるように、ふえぇぇ〜って泣いたり
怒ってるかのようにん゙ん゙ん゙ーーーー!
って泣いたりするようになりました😂
もうそんなに泣き方の種類増えたのねー!
なんて言いながら楽しんでます笑笑
おっぱいも、生産量が増えてきたのと
赤ちゃんも飲むのが上手になってくると
そういうこと良くあるみたいです🙌
自分もそんな感じで少し不安になったので
新生児訪問のときに聞きました♪
毎日たくさんおしっこして泣いてれば
元気な証拠だよって言ってもらいました🤔

はじめてのママリ🔰
同じ方がいて安心しました😂
うちもん゛ん゛〜〜!💢って泣く時あります!
急に泣き方変わったねって旦那と一緒に困惑してたのですが心配なさそうですね☺️
そうなんですね😳
おしっこもうんちもたくさんしてるので大丈夫そうです!
心配事ばかりですが、今のところ元気そうなのでちょっと安心です😌
コメント