
旦那と息子が義実家に行くのが嫌で、食事や育児の不安がある。義母との関係も苦手で、息子を預けるのが憂鬱。同じような経験をした人はいるか相談したい。
私が仕事などでいないときに旦那と息子が2人で義実家に行くことが嫌です。
理由としては
①何を食べさせられるかわからない
(月齢が低い時にまだあげたことのないチョコプリンやショートケーキ、お菓子、義母作の手作りゼリーなど『一口あげたら?』と言われることが多い。
笑って誤魔化したりすると『1人目は神経質になるよね〜』など『大事に育ててるのね〜』など嫌味っぽく言ってくる。
旦那は息子の食事についてノータッチなので炭水化物、タンパク質などのバランスもわからないし塩分のことなどもわからない。)
②旦那が息子の面倒をちゃんと見るか不安
(私と旦那、息子の3人で義実家に行くと大体私が息子に付きっきりで義母や義姉と話してることが多い。
普段から身の回りの危機感がないので息子が怪我をしないか、義実家の物を壊したりしないか不安。)
③積極的に育児をするタイプではないので休みの日くらい息子のご飯を用意したりしっかり遊んで欲しい
(育児スキルをあげてほしい。
常に遊んでと言ってもスマホ見てたり隣で横になってるだけで話しかけたりあんまりしない。)
あとは会うたびにそれ言う必要ある?と思うことや
嫌味(嫌味を言ってる気はない)を言われるので
私自身義母が苦手なのもあります。
でも義実家がめちゃくちゃ嫌いというわけではなく
旦那と息子2人で行かれるのが嫌です。
義実家は車で30分ほどで行ける距離で
年に10回会うか会わないかぐらいです。
この間は私が仕事のとき『義実家行こうかな〜』と
言っていたので家で面倒見てて欲しいと伝えましたが
結局義姉に呼ばれたとか言って義実家に行っていました。
その時はりんごを食べたらしく帰ってきた息子を見て
なんかモグモグしてるな?と思ったら
口に飲み込めなかったりんごを含んだまま帰ってきました。
こういうことがあるので2人で行って欲しくないと思ってしまいます。
同じような方いませんか??
どうしてますか??
仕事だったり他の用事だったりで旦那に息子を預けるのが憂鬱で仕方ないです、、
- みー(3歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ひまま
旦那さんあんまり関心がない…かもしれませんよね?
そしたら朝方咳してたから
一応不安だから今日は家に居てくれる?
水分もこまめに取って欲しいし、車運転してる時って、手離せないじゃん?とか
毎回使えない作戦ですが
少しコロナ疑惑匂わせつつ義母の配慮みたいな形でどうでしょうか?😅

ベスザムービー
ちゃんと言った方が良いです!
何かあってからては遅いですよ。
私は絶対に嫌です。旦那も話し込むので、怖いです💦
私が洗い物をしている時に、旦那と義父で見ててくれてると思ってたら二人で話し込み、私が気付いたらハイハイ期の息子が階段を三段あがってました。
うちはアレルギーが多く、実際に救急も行って、旦那自身が大変さをわかっているので、そこの心配はないですが、義父も同じく、なんでもあげたがり、神経質に〜とか大事に〜など同じようなこと言われます。
でも、笑って誤魔化さずに、真剣に伝えてます。(実際にアレルギーがまだなければ難しいですが)
旦那さんに、しっかり何をしてほしいか詳しく伝えて、ちゃんと一人で見てられるようになってほしいって、わかってもらいたいですね。
-
みー
そうですよね😭
夏に2人目も産まれるので1人で見てられるように、、と日頃から伝えてはいるのですがなかなかその状況にならないとピンとこないのか、ただやる気がないのかなかなかやらず、、
私が心配性で神経質なので先回りしてやってしまうのもダメですよね💦
アレルギーはそばはまだ食べさせてないですがそれ以外は大丈夫で保育園でも色々食べてるので塩分やバランスを考えてくれればそこまで気にしないのですが、、
やっぱ根気強く言い続けるしかないですね🥲- 5月1日
みー
旦那、熱がない限りちょっとやそっとの咳、鼻水は大丈夫という認識なんですよね😔
自分大好きなので自分がしたいこと優先にしそうです、、
義母もコロナ流行り出した頃は
めちゃくちゃ気にしててよかったんですが
今となってはもう、、😥