※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供の睡眠に悩んでいます。2歳半の上の子は頻繁に起きるし、10ヶ月の下の子は抱っこでしか寝ない。毎晩1〜2時間かかる寝かしつけで疲れています。仕事復帰前に改善策を知りたいです。

もう本っっっ当に子供が寝なさすぎて困ってます。

上の子(2歳半)、旦那担当。寝室で寝てます。
産まれたから夜通し寝たことはなく、今でも頻繁に起きます。小児科で漢方をもらって飲んでます。



下の子(10ヶ月)、私担当。リビングで寝てます。
10回近く起きます。夜中授乳はしていません。
抱っこで歩かないと寝ません。座るとすぐに起きます。

もういけるかな?と思い、布団に座ると起きるを何度も繰り返し、寝かしつけには毎回1時間かかります。
2時間かかることもあり、その間ずっと抱っこで歩かないといけなくて、本当にしんどいです。


どうしたら寝てくれますか?
とにかく歩かないと寝ないので、座って一緒に寝るができなくてつらいです。

毎日睡眠時間が2時間ぐらいです。


来月から私が仕事復帰(看護師夜勤あり)なので、それまでには寝てほしいです。

しかも夜勤の日は旦那が2人を見ないといけません。

どうにかして今より寝てほしいのですが、改善策を教えてください😭😭😭

コメント

まい

ねんねルーティンをやったり、昼寝をきちんとさせたり、ネントレを意識したことは今までありますか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。


    毎日同じ時間に夜ご飯、お風呂、寝かしつけをしてるのですが、これはルーティンですかね😭💦

    昼寝は1時間半を2回ですが、必ず1回は起きて寝かしつけをします😱

    ネントレは2人ともアトピーがあり、放置すると掻きむしるのでできてません(´;ω;`)

    • 5月1日
  • まい

    まい

    ねんねルーティンって言うのは寝る前に毎日する行動のことです。例えば歯磨きをして、絵本を読んで、おやすみのハグをして寝る、みたいな。
    ごはんのあとにすぐお風呂と寝かしつけならルーティンなのかなと思いますが、もう少し寝室で寝るための準備をする時間を作ってもいいかもしれないですね。

    あと、それは勝手な予想なのでもし状況に合ってなかったら申し訳ないのですが、アトピーがひどくて痒くて起きてしまっているという可能性はないですか?
    私のママ友のところのお子さんもアトピーでなかなか眠れず、大きな病院に通院してみてもらったらぐっすり眠れるようになったと言ってました。

    それと2歳半なら少しお話できると思いますが、どうして起きるのか聞いてみたりお話したことはありませんか?

    • 5月1日
ちゃんちゃ

下の子はお昼寝1回でも良いような気もしますが2回しないと日中の機嫌悪くなっちゃいますかね?
抱っこじゃなくておんぶは試してみましたか?
睡眠退行にしては寝なさ過ぎな印象ですが寝ない子は本当に寝ないと言いますし💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    機嫌悪くなります😱💦
    昼寝も15時過ぎに起きるのですが、お風呂上がりの19時にはグズグズです😭

    おんぶしたことないです🥺
    生後4ヶ月ごろから夜中よく起きるようになり、月齢が上がるごとに酷くなってます😣

    今ももう5回ほど起きていてしんどすぎて放置してます。

    • 5月1日