※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶきさん
子育て・グッズ

生後7ヵ月の男の子のママです。添い乳をやめるか、断乳するか悩んでいます。添い乳が虫歯の原因になる可能性や、子供の状況を考慮して意見を求めています。

生後7ヵ月の男の子のママです😊
今日息子の上の歯が生えてきているのを確認しました!
授乳する時になんか最近痛いな〜?と思っていたら…

息子はおっぱい大好きで、昼寝も夜も添い乳で寝かしつけをしています。しかし歯が生えてきたら添い乳は虫歯の原因になると聞き、添い乳をやめたいと思います。
出来ればこのまま断乳したいような、まだしたくないような…とウダウダ悩んでいるのですが…😭

〈添い乳をやめたい理由〉
・虫歯が出来るのが心配
・5ヶ月過ぎた頃から夜泣きが増えた
・寝かしつけを他の方法でしたい

〈断乳したい理由〉
・離乳食を食べる量にムラがある
・授乳中に遊び飲みするようになった
・泣いたりぐずったりした時におっぱい以外に解決法がない時がある
・働けない、飲酒できない、薬飲めないが自身のストレスになっている

以上のことをふまえて、とにかく添い乳をやめるべきか、夜間断乳でいいのか昼間断乳でいいのか、断乳してしまった方がいいのか…
色んな意見や経験を見て何が自分と子供に合うのかわからなくなってきました。

私が働いて子供を保育園に預けるのは3歳になってからを予定しています。なので余計に焦って断乳しなくてもいいのかな?などと思っています…。

【子供の状況】
・完母、哺乳瓶拒否
・スパウト使える(麦茶は飲む)
・つかまり立ちする
・ズリバイ中
・ハイハイをせずに歩きそう
・5ヵ月で離乳食をスタート
・2回食にしてから2週間ほど

ご意見よろしくお願いします🙇🙇

コメント

Rー✩✩

6ヶ月には歯が生えてきたのて断乳しました!離乳食は始めた頃でした。母乳楽だったのでやめたくなかったけど噛まれたのが原因で断乳しました(´;ω;`)添い乳もしてたので夜も寝せるのに苦労しましたが、いつかはトントンで寝せたいと思ってたので頑張りましたが慣れるまで二ヶ月近くかかりました(´;ω;`)

2回食になるまでは離乳食食べムラはよくありましたが、あまり気にせず食べなくなったら切り上げるをしていたら、いつの間にか完食するし食べる量もふえました!2回食始まる前には生活リズムも付いてきてお昼寝もしっかりします(^^)断乳し、ミルクになったからなのか前より長く寝るようになった気がします(^_^;)

  • ぶきさん

    ぶきさん

    コメントありがとうございます!

    噛まれたのは大きいですね😩
    二ヶ月!ひ〜っ耐えられたのすごいです😭

    離乳食本当に食べなくて…
    自分のご飯より大人が食べてるもので遊びたい!って感じになっちゃうんです。断乳したら食べるようになったとよく聞くのでした方が良いのかな?と💦
    ミルク飲めるの羨ましいです!

    • 9月2日
ママリ

私なら添い乳だけやめて、断乳はしないです!おっぱい大好きっ子にとっておっぱいは安心する大切な存在…欲しい時にもらえず、ギャーギャー泣き果たしてそれに耐えられるか…まずは3日の辛抱とはいえ、自信がないです^^;それよりも大好きなおっぱいでゴキゲンになってくれれば嬉しいですし、今しかないですしね。お酒は確かに飲みたいし保育園預けて働きたいし、薬に困ることも多々ありますがね(;´Д`)でもやはり卒乳考えると少し寂しい気もしてます。

むし歯は24時間以内に磨けば大丈夫と保健師さんに言われましたよ!
離乳食は、うちももともと食べムラありましたが、離乳食は残すものと捉え、食べなければサッサと切り上げてます。メインのものは作った器から綺麗なスプーンで別の取り皿に移し、食べないようなら1時間後に再チャレンジとかしてました。最近はもりもり食べ、リズムができてきました。3時間はあけた方がよだれの影響で虫歯になりにくいとは言われてるので、日中歯を磨ける時に少しだけ磨いてみたりもします。

きっと本当に断乳するべき時は迷わないんじゃないですかね?迷われてる時はまだそういう時期じゃないのかもしれません(><)私の場合、迷いがあるとギャン泣きの時に心折れたりします^^;

  • ぶきさん

    ぶきさん

    コメントありがとうございます!

    添い乳はやっぱりやめた方がいいですよね😭昨日添い乳をやめて抱っこで寝かしつけようと試しましたが結局座っておっぱいあげて寝ました…
    今の自分には我慢してることがあるけど、いつかは卒乳してしまうんだから無理にやめることもないのかなーでもなー…って感じです…

    24時間以内なら大丈夫なんですね😳
    離乳食は残してしまうのが当たり前と頭では割り切っているんですが、主人にあげてもらう時食べないので主人がイライラしてしまって💦そんな主人にわたしがイライラしてしまい…悪循環で、少しでも食べてくれるようになったらいいなあも思い…

    迷いだらけです😭😭
    正解があるわけじゃないのはわかっていますが、なにか変えないと変わらない気がして…
    子供のペースを待てない悪い親です

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    全然悪い親なんかじゃないですよ~!
    こんなにお子さんのことを一所懸命考えてらっしゃるんですから( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    本当に子育ては正解があるわけじゃないですしね(><)どこをどう変えたら上手くいくのか、わからないですよね(´・ω・`)
    一人ひとり何がハマるかなんてわからないし、だからこそ育児書なんて無視でいいんですよ。特に、離乳食は今は食べたい気持ちを育ててあげる方が大事です。食べない時はパッと切り上げて、ママパパが楽しそうに食べるところを見せてあげればいいんです^^今無理に食べる経験を積み重ねると、ゆくゆく、いつも大人から食べさせられる子になりがちです。食べたい時に食べたい分を上げた方が、その後自分からモリモリ食べるようになります^^*離乳食始めるの、8ヶ月でもいいくらいなんですよ。
    旦那様は離乳食あげてくれるんですね!優しいパパで羨ましいです(><)ぶきさんがあげるところを見せて食べなくても「今食べたくないんだね~!じゃぁおしまいね~!」とか間接的にあまり気にしないところ見せたりはしてますかね?男の人って注意するといじけたりしますしね^^;^^;

    添い乳は私も辞めるの苦労しました(><)
    やっぱ眠い時は楽ですしね^^;
    何事もまずは一週間泣いてもわめいても我慢して試す→それでもだめなら今はその時じゃないので1か月後に再チャレンジ、そうすると結構上手くいくようです。うちも2週間目で少し効果が見えたので続け、気づけば2ヶ月…泣きもせずトントンで寝るようになりました✨ぁ、でもいつも座っておっぱいあげた後にササッと歯を磨きトントンしてます。座っておっぱいの時に寝てしまうこともありますよ^^;横になりながらの添い乳はしないって感じです。
    昼間はおっぱいでの寝かしつけに頼ってしまってますし、添い乳しちゃう時あります。

    長々とすみません^^;

    • 9月2日
  • ぶきさん

    ぶきさん

    ありがとうございます😭😭
    興味が無い感じではなく、おせんべいなら食べるのでつかみ食べがしたいのかな?って感じです?でもまだ丸呑みしちゃうのでどうしたらよいものかと😭
    私の地域の保健センターは離乳食は早く進めましょう!ってところなので5ヵ月すぎるなんて有り得ない!って思ってました…。ゆっくり始める子もいますよね💦
    私があげるとなんでママなのにおっぱいじゃないの??って考えるのかすぐおっぱいが欲しくなってしまって、主人が食事に間に合う時はあげてもらってます!主人の前では「おなかすいてないか!」とか「じゃあ今日は終わりね〜」と食べなくても大丈夫アピールはしてるんですが、食べてくれないのが悲しいらしく…(笑)怒ったりしたらもっと食べないと思うんですけどね、主人とも離乳食について少し話そうかなと思います。

    トントンで寝てくれるの羨ましいです😭ひとまず1週間横になっての添い乳はお昼でもやめるように頑張ります!夜中は自分との戦いですね…
    ちなみに、トントンはどれくらい続けると寝ますか?うちの子、眠そうにはするんですがトントンしてるうちに目が覚めてしまうことがあって…

    • 9月2日