※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休中の女性が、人恋しい気持ちや職場復帰の不安、子育てと仕事のバランスについて悩んでいます。育児支援センターへの行きたくない気持ちや、コロナ禍での保育園入園の悩みもあります。周囲の理解や励ましを求めています。

生後3ヶ月、育休中です。
無性に人恋しいです。
ホルモンバランスの影響なのか定期的に落ちます。
落ちると娘に話しかけるのさえ億劫です。
1日のうちに散歩、絵本2セット、手遊び1〜2回はやりますが、ふとした会話は少なくなり、ぼーっと抱いてます。
支援センターは徒歩と電車、乗り換えありで40分程度の距離で億劫です💦
まだ小さいですし付き合わせる感じになるなら行かなくて良いかな、と思ったり。
来月からBP1プログラムに行くので何か変われば良いなと思います。人に話しかけまくろうと思います。

職場復帰も不安で、
夏の保育園が空いてるうちに途中入園しようと思うのですが、問題はコロナです。
職場では家族が発熱したらPCR検査を受けて陰性が出るまで自宅待機、と本社からお触れが出てます。
こっそり会社のメールにログインして発見しました。
子供の発熱のたびに同じようになるのか、そしたら育児休業給付金もらって休んでたほうが家計的には良いのではないか。
しかし1月の1歳の時は保育園はほぼ無理なので4月まで休みになる。
長い、精神的に可能なのか?と不安です。
職場からまだはっきり言われた訳じゃないし、しれっと復帰できるなら復帰したいし…終わりが見えてるから家でずっと2人っきりなのも頑張れてます。
愛しいし、可愛い、大好き、でもずっとはしんどい。
復帰したら日曜仕事なのも不安です。
でも、福利厚生は良い、人も良い、仕事内容もそこそこ、お客様の客層は良い!、賃金も良い。
2人目まではしがみつきたい職場です。
2人目も終わって、子供がママが日祝いない事を不安に思ったらその時働き方を考えようと思います。
子供の休みが増える中まったく知らない人間関係からのスタートはしんどそうですし💦
みんなに甘えさせてもらうのが多分良いはず。
寂しいのは私の方もかもしれませんね😅
旦那は日祝やすみ、旦那の実家は高速で1時間の距離です。

誰かに聞いてほしくて吐き出しました。
読み苦しいところもあるかと思いますが、こんな人もいる、と思ってもらえたら、良ければアドバイスや励ましのお言葉も頂けると幸いです🙏

コメント

はじめてのママリ

いつもお疲れさまです。生後3ヶ月、精神的に落ちる時ありました🙇‍♂️
育休中だと人と話すことが少なくなり、いろいろ考えてしまいますよね😭
子供はとっても可愛いけど、ずっとはしんどいのお気持ちもとてもわかります!!

育休中ということで、復帰に関してもいろいろ悩みがありますよね...

私は勤めていた会社を復帰する予定でしたが、育児との両立が不安でそのまま退職しました🙇‍♂️

はるさんと同じく辞めるのが惜しい会社でしたが、今では退職してよかってなと思っています😊

色々選択肢を持っていた方が心に余裕ができるかなと思い、コメントさせて頂きました!