
赤ちゃんの寝かしつけに時間がかかり、悩んでいます。一歳になれば改善するでしょうか?周りの友達は添い乳で寝かしつける子が多く、自分の方法が下手なのか不安です。寝かしつけのアドバイスをください。
これは寝付きが悪い方ですか?
毎日寝かしつけに1時間半〜2時間程かかります。
完ミです。前までは寝る前のミルク飲みながら寝落ちだったのですが、8ヶ月あたりから寝落ちする事は無くなりました。
寝室でミルク飲ませたあと少し暴れるので遊ばせ(その間寝たふり)ぐずってきたらトントンしますが嫌がります。
泣き始めるので抱っこ紐で寝かしつけるけど、反り返ったり奇声あげたりします。
無視してるとだんだんウトウトしてきてあと少し!と言うところまで行くのに、ハッ!となり、また泣き始めます。
抱っこ紐しながら毎回部屋の中を歩き回り、子守唄を歌っています。
抱っこ紐が嫌なのかなと思い、ベットに置くとウトウトするも寝れずギャン泣き→抱っこ紐のループ。
結局気づけば1時間半とか2時間かかってます…
周りの友達は添い乳で寝かしつける子がほとんどで、私の寝かしつけの方法が下手なのかなと思い相談させてもらいました。
でも、基本的に2ヶ月頃から、寝るまでに時間はかかるなぁ〜とは思いましたが、皆さんそうなのかな?と思っていたので特には気にしませんでした。
一歳とかになればもう少し時間短くなりますかね?
この子は寝グズ・寝付きが悪い方ですか?
皆んなこんな感じですか?
あと寝かしつけのアドバイス下さい。
- じまゆー(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ちょうど今までのリズムなどが変わってくるタイミングなのかもしれないですね🙋♀️
寝る子はほっといても寝る。寝ない子は何しても寝ないが前提ですが、、、
寝る時間や日中の活動時間などはどうですか⁉️⁉️
体力もついて来てると思うので全体的に見てみるのも良いかと思います🍭

ママリ
寝かしつけ時間がかかるとなかなか疲れますよね😂
うちは昼夜のリズムがついてきた頃から、寝かしつけまでの流れを決めて今もずっと続けています🛏
ご飯→お風呂→ミルク→歯磨き→寝かしつけ
お風呂から上がったら少し電気を暗くしてそろそろ寝る時間だよ〜っていう雰囲気を出してます😊寝室は灯を消して真っ暗です!
6ヶ月くらいまでは抱っこで寝かしつけをしてたのですが、だんだん重くなって大変になったので添い寝トントンで寝れるようにお昼寝から練習しました!最初はなかなか寝なかったけど、今では早ければ5分くらいで寝ます😪時間がかかる時でも30分以内には寝てると思います。
その子にあった寝かしつけ方法があるとは思うし、もう既にやってることばかりだったらすみません💦
少しでも参考になれば…🙇🏻♀️
-
じまゆー
コメントありがとうございます!
今からもう昼夜分かってるのでじゃ遅いですかね?🥺💦
五分で寝てくれるなんて素晴らしいですね!!
お昼寝も練習したいのですが中々寝てくれなくて、、
ちなみにお昼寝も寝室ですか?それともお昼寝布団とかですか?
添い寝トントン本当寝てくれなくて最終的にギャン泣きです。
最初添い乳トントン始めた時はどのくらいで寝てくれましたか?
泣いたりしませんでしたか?
質問ばかりですみません😭- 4月23日
-
ママリ
今からでも大丈夫だと思いますよ!
習慣化してもう寝る時間なんだなってわかるのが大事なのかなぁと🤔
今はお昼寝も寝室にしてます!寝室は寝る場所だと認識してもらうため&静かなのでゆっくり寝てくれるかなぁと思って😂
最初の頃はトントンしてギャン泣きしたら抱っこで落ち着かせて、また置いてトントン、ギャン泣きしたら抱っこを繰り返して、最終的に寝る時に置いた状態で寝れたら良しとしてました!1〜2時間とかは全然かかってたと思います😱毎日してるとだんだん泣く時間が短くなってきて抱っこしなくても寝れるようになりました🥺
あとは寝る時のお供(うちの場合はお気に入りのふわふわのブランケット)を使って安心材料を用意してました✨好きなぬいぐるみとかでもいいのかなぁと思います😊- 4月24日

カラフルまま
うちの子も1時間以上かかります🤣💦
前は添い乳ですぐに寝てくれましたが、最近は眠い→添い乳→目覚めて遊び始める→また眠くなる→ぐずぐすmax&泣く、→また添い乳+抱っこ...なんとか寝かせる。。。こんな感じです💦笑
そういう時期なのだと思って私も眠いですが、なんとか頑張って付き合ってます😂♡
じまゆー
コメントありがとうございます!
寝る時間は20時半から寝かしつけしてますが大体寝付くのが22時になってしまいます。
日中は朝7時半に起きて、10時に1時間程、15時に1時間半程お昼寝します!