※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供が自閉症を疑われたが、最近言葉やコミュニケーションが進展。自閉傾向はあるものの、健康な発達も見られる。将来の発達について不安を抱いている。

1歳10ヶ月
▼発語なし
▼指差ししない
▼人見知りなし(親がいなくても平気)
▼車輪が好き
▼ボタンもしくはボタンのようなもの(ネジなど)を押したがる
▼逆さバイバイ
▼逆さバイバイしながら手のひらを見てるときがある

上記の行動があって
自閉症を疑い発達検査を受けて
認知性は年相応でしたが
言語社会性(コミュニケーション能力)が
0歳10ヶ月と約1年遅れでした…。

しかしここ1週間ほどで…
▲親が指差したものに一緒に指を差してくれるように
▲ワンワンは?と聞くと、Eテレのワンワンを指差した
▲アンパンマンの肌着を指差し「あ、あ、あ」と言う
▲同じ年(月齢1ヶ月差)のお友達と追いかけっこして遊ぶ
▲散歩してると手を繋ごう!と親に手を差し伸べてくれる
▲洗面台で手を洗う時に踏み台にしているまめイスがなかったので、「イス取ってきて」というと、取ってきてくれた
▲「出発進行〜!」と声をかけると、拳を上に突き上げる✊
▲「よしよしして〜」と声をかけると、妹をトントン
▲物を渡すときに「あい!」と言う
▲ありがとうは?というとお辞儀をする

まだ機嫌でやったりやらなかったりはありますが、こちらの言ってることは理解していることがわかり、また同じ歳の子ともあんなに楽しく遊べるんだ!と驚きがいっぱいでした!

車輪を回してたり、ボタンを押したがったり
逆さバイバイして手のひらを見つけてたり
自閉傾向な行動はありますが
やめさせても癇癪やパニックもなく
すぐ切り替えれますし、偏食や自傷行為もありません。

このような状況から言葉が出てきて定型発達するのか?

またはこれから癇癪やパニック、こだわりが出てきて自閉傾向が強まるのか?

と、毎日一喜一憂しております💦💦


自閉傾向強めから、普通に発達した方などいらっしゃいますか?💦

コメント

hony

うちは傾向は無いと思いますが
いたって普通ではないのでしょうか?
言っていることわかっているし
指差しもし始めているし
確かにスタートはゆっくりめかな?とは思いますが男の子だし
うちも車輪大好きでくるくる回してたし
バイバイの手も逆さどころかふにゃんふにゃんのバイバイで
1歳前半なんて気に入らないことあると頭ゴンゴンしてましたよ!💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通なのでしょうか?(T ^ T)
    近所の同じ歳の子達は車輪も回さないし、逆さバイバイしたり手を振って見つめることもないし…なんならイヤイヤ期に入っていて自己主張が出てきていて、比べては落ち込む日々でした😭😭

    そう言ってもらえてるとこの先言葉が出てきて定型発達してくれる希望が出てきます😭✨
    ありがとうございます💚

    • 4月24日
シンママ

うちも多分同じ時期当てはまるものばかりでした。2歳の時発達検査受けて言語が1年遅れとわかりましたが、自閉症をうたがわれたことはないですよー。今もそんな心配されてないです。保育園にも通って、先生たちから刺激うけていろいろできるようになってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか!?😭
    自閉傾向強めでも集団生活に馴染めていたら大丈夫なんでしょうか…?🥺
    私も集団生活が刺激になるとよく聞くので保育園検討中です…🙇‍♀️💡

    • 4月24日
  • シンママ

    シンママ

    いまだに発語なし指差しできない、自転車のペダルずっと回すし、ボタン大好きですが、検査うけても、小児科いっても、保育園でも誰も心配してるかんじしないです。直球で障害とか出てくるか聞いたこともありますが、濁すとかではなくなさそうってかんじの返答もらいました。
    一応心配なら療育通えるんですが、私が仕事復帰もあり、一旦は保育園でどうなるか様子見ようとなりましたよー。
    保育園行くと喋り出すとかよくあるらしいす。
    ちなみにうちも発語なしだけど、理解はしてるようで、レッツゴーきたり、〇〇してといえばちゃんと動いてくれます。保育園の様子きいても友達と遊んでるみたいなんで、あんまり気にしてません!
    あ、でも偏食はかなりひどかったです。ほぼ炭水化物しか食べない、おかずはたべてくれなかったです。でも保育園では食べるようになったみたいで、保育園効果すごい!とおもってますよー

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー🥺✨
    自転車のペダル好きですよねー😅近所の子は乗ろうとしてるのに息子は車輪やペダルを触ろうとするのでよくやめて!と言われて、「ゔー」と怒りながらやめてます(笑)

    私も発達外来にも受診し専門医にも診てもらいましたが「この子はいずれ喋って追いつきそうやけどね〜」って言われました😖けど、やっぱり逆さバイバイなど自閉症の特徴が多くて一喜一憂の日々です…😭

    保育園効果すごいですね😳👏
    専門医の受診、保育士さん目線でも心配されていないなら少し安心ですよね☺️

    私も療育と併用して保育園も申し込んでみようと思います☺️✨

    • 4月24日
  • シンママ

    シンママ

    自閉症の特徴って調べるともっと多くて、当てはまる数って実はすごく少ないとおもいますよ。私はそうアドバイスされて実際見たら確かに!となりました。逆さバイバイも急に直るし、そんな気にしすぎない方がいいと思いますー!

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに自閉症に当てはまる特徴と
    当てはまらない特徴も同じくらいあります🥺✨
    逆さバイバイも治るんですね💡
    そうですね(*˘︶˘*)
    今は自閉症かどうかじゃなくて
    1日でも早く言葉が出てくるように
    息子にしてあげれることを
    してあげたいと思います☺️!

    • 4月24日
ママリ

はじめまして
我が家の1歳10ヶ月の息子と同じです💦
発語なし、指差しなしで先週発達検査を受けて言語が10ヶ月と言われました😞
なのでとても似ていると思ってコメントしました😭✨

でも1週間程ですごく成長していますね👏
うちもゆーっくりですが成長を感じていて、指差しの真似をするときが増えてきました✨
意味のある指差しでは無さそうですが😅

同じくこれから癇癪や偏食が出てこないか心配してます💦
毎日ヒヤヒヤしますよね…

sakiさんは発達検査のとき何か今後のことを言われたりしましたか?
うちは様子見だけだったので余計に心配してます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めまして🌟
    同じ境遇の方がいらっしゃって嬉しいです😭✨

    同じくほんとゆっくりですが、全く意思疎通が取れなかったのに少しずつ成長を感じています☺️💚
    ですが、いつか癇癪やパニックがでてくるのかな?と不安になりますよね…💦💦

    私は役所で発達検査を受けたのですが、保健師さんからは市でやっている親子教室を勧められ、「それと併用して療育に通いたい!」と私が懇願したので、今受給者証を申請中です😖💡

    うちの地域では診断がなくても保健師さんの意見書で、受給者証がもらえるみたいで、その申請が通れば来月から親子教室(母子通園)と療育(母子分離)を週1回ずつ通う予定です🥺

    集団生活が良い刺激になるとよく聞くので保育園も検討中です😭💡

    • 4月24日
  • ママリ

    ママリ

    私も同じ状況の方がいて勝手に親近感が湧いてます☺️

    少しこだわりっぽいものが出てきたり、イヤイヤ期の始まりなのか怒りっぽかったりでますます不安の日々です💦

    私も市でやってる発達検査を受けました‼︎その場では何も言われなかったのですが早めに対応した方がいいですよね😭
    行動力素晴らしいです👏✨
    私も療育が気になってるので一度問い合わせしてみたいと思います😞

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期とかぶってきて、自閉症からくる癇癪なのかわからなくなりそうですよね😭💦

    結構、役所は悠長な考えなところが多いみたいで、うちの地域の役所の対応も発達検査も療育も1歳代で受けることが異例のように言われました😂

    が、今息子は言葉に困っていて、息子にしてあげれることは全部してあげたいんです!!!っと役所で泣きながら熱弁しました🤣(冷静になると少し恥ずかしい…笑)

    私も療育は申請中でまだ未知ですが、お互い息子が1日でも早く言葉が出てくることを願うばかりですね😭💚

    • 4月24日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです😭💦
    自分の主張をちゃんとしているのかなって成長を感じる反面、癇癪なのかわからずです😣

    そうなんですね😳💦
    息子のときも「この子は大丈夫よ〜」の一言に安心した反面、やっぱりこのままでいいのか不安が募ってきました💦

    療育で色々な刺激が与えられたらいいですよね😊
    私もアクション起こします💪
    お互いの息子たちの可能性を信じましょう😭✨

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうですよねー😭💦

    大丈夫と言われて安心して、でも息子の行動が自閉傾向なような気がして心配しての繰り返しですよね…🥺

    自閉症であってもなくても、療育を受けて損なことはないと聞いたので行けたらいいですね☺️✨

    • 4月25日
法橋友美

私の娘は小さく生まれかかりつけの病院で脳、耳、発達検査をしました。
脳、耳は異常なしで、発達検査は1歳6ヶ月くらいで、1歳程度と言われました。
その時は喃語のみで意味ある言葉も話しませんでした。
今は親子教室、支援センターに通っていて、同年代の子供と遊ばせるようになってから指差し、少し意味ある言葉を話せるようになりました。
今は鼻歌みたいなの歌う時があります。
やっぱり家にいた時は喃語すら喋らず指さしなしで心配でしたが刺激が大事だとホントにおもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも喃語ばっかりで、よく話しかけてくるのですが全く何を言ってるのかわかりません😭
    やはり刺激が大事なんですね😳💡
    これから療育や親子教室にも行く予定で、保育園も検討しているので刺激を受けて伸びることに期待です🥺✨

    • 4月24日
nr

定型発達だと思います。

息子が自閉症スペクトラムですが、本当に自閉症になっていると症状が違います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね(T ^ T)💡
    自閉症スペクトラムのお子さんをもつママさんからのお言葉ありがたいです😭🙏
    息子の発語を短期目標にしてあげれることはしていきたいと思います🥺‼︎

    • 4月24日
🙊

指差しは気になりました。
気になるのがあったり
欲しい物があると
指差ししてくれますか😃??

言葉はまず指差しからって言いますよね。
指差しがでてきたら
言葉もどんどん増えてくるんじゃないでしょうか。

逆さバイバイは
定型の子どももありますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指差しがないのは気になりますよね…💦
    気になるものとか欲しいものを指差しするというより、私が指差しを積極的にしているマネをしてる感じです😭
    (アンパンマンなど好きなものがあると自発的にツンツンと指差しですが…)

    他人に「バイバ〜イ👋」とされると、機嫌が良ければ逆さバイバイするのですが、その後その振っている自分の手をジッと見るめてたりするので、視覚刺激を楽しんでるのかな?と思ったり…毎日並べている訳ではないですがたまにおもちゃを並べてたりすると、すぐ自閉症の特徴として見てしまっています💧

    当てはまる特徴と当てはまらない特徴が半々であるのと、喃語はかなり出ているのに言葉が出ないのが凄く気になって…ほんと毎日一喜一憂です💦💦

    • 4月25日
deleted user

上の子と似ています!
今は7歳になりましたが、1歳から3歳は本当に育てにくく自閉症に当てはまる部分が多かったです。
幼稚園に入ったら少しずつ変わり、卒園する頃には優しいしっかり者と先生に言われていました☺️
読んでいる限りではできることも増えていっていますし、問題なさそうな気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか!?😭
    やはり集団生活に入ると、少しずつ変化が出てくるんですかね🥺✨
    逆さバイバイや車輪を回したがったり、たまにおもちゃを並べてたり自閉傾向があるたびに心配になり…💧
    同じ歳くらいの子たちにおもちゃをどうぞしてたり、寄っていったりしてる姿を見ると、自閉的ではないのかな?とか…本当毎日一喜一憂です😭💦

    喃語では黙ってる時間ないの?ってくらい何か言ってるんですが、早く意味のある発語を聞いてみたいです😂🙏(笑)

    問題なさそうと言って頂けて、前向きに頑張れます🥺💚

    • 4月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    集団生活と先生の力は大きいと思います😁
    わかりますわかります!☺️
    私は逆さバイバイされる度に言って治してましたし、
    車輪をずーーっと回してる息子を見て不安になったり、癇癪もあって心配になってネットで調べて障害あるかも?と思って疲れてました…💦
    今思うと本当心配する必要なかったな😂と思えますが当時は不安でした。

    まだ1歳10ヶ月ですもんね❣️
    うちの子は同じように喃語?宇宙語?をずっと言ってましたが、2歳半ぐらいには上手に話せるようになっていたので同じ様な感じだと思います。
    今は言葉を頭の中にためている時期でこちらが言っていることが少しずつわかってきてくれれば大丈夫だと思います😊

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー💡うちも保育園申し込んでみようと思います🥺✨
    全く同じですごく安心しました😭💓
    逆さバイバイしてたら治して、車輪を回してたら止めさせて正しい使い方に誘導したり…本当その度に不安でした😭😭😭
    まさしく宇宙語です😂💦
    2歳半くらいで話し出すこともあるんですねー💡早く息子から意味のある単語を聞いてみたいです😂✨

    • 4月27日
/

過去の投稿にコメント失礼します。
その後お子様の発達お聞かせ願いたいです。