※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私たち夫婦は移住組で、今の土地に家族ぐるみの友達は1組しかいません。…

私たち夫婦は移住組で、今の土地に家族ぐるみの友達は1組しかいません。
小学生や保育園生の時に学校や保育園以外でのお友達と遊ばないのはかわいそうでしょうか。

休みの日や夏休み中は家族でいろいろなところに連れて行っています。

家族だけで遊んでいると成長発達にも影響でますか?

snsなどではよく友人家族とBBQや旅行ーなどみるのでやはりそういうのは必要なのかと悩んでます。

コメント

ママり

発達に影響は無いと思います。
目立つ人がSNSにあげてるだけで、田舎か都会かに関わらず、皆が皆そういうライフスタイルじゃないと思います🙄

私の親は大学上京組で、そのまま東京で就職した人で、東京の勤務地に通勤しやすい土地という条件で、住まいを決めました。

家族ぐるみの友達は、ゼロでした。放課後に遊ぶとかはありましたが、休みの日に親子みんなで何かするってのはなかったです。長期休暇は、親のそれぞれの実家への帰省するのがメインで、同級生もそんな人ばかりでした。それが旅行扱いなので、友達家族と一緒に旅行しようという発想が無かったです。

はじめてのママリ🔰

今は働いてるおうちも多いから、休みの日は家族だけで過すってのも多いんじゃないですかね?
子どもたちが遊びたがってるのに拒否、は可哀想だと思いますがそうでないなら良いと思いますよ。
うちは子どもの幼稚園時代からの仲良し家庭とBBQやキャンプやったり遊んだりしますが、特別成長や発達に良い影響が出てるとは感じません笑