
下の子が上の子の昼寝を邪魔し、自分は夕方に寝ようとする悩みです。上の子は昼寝が多く、下の子は朝昼寝をせず、イライラしています。
年子二人家で見てます。
1歳と2歳8ヶ月です。上の子の方が睡眠時間多くて昼寝もきっちり寝ます。
毎日毎日下の子が上の子の昼寝を邪魔してます。
そのくせ下の子は夕方16時ごろから寝ようとします。
人の睡眠邪魔して起こしたのに自分は寝ようとする事に腹が立ってしまい無理やり寝かせまいと起こしますがダメです。夕方寝てしまいます。ご飯でつってなんとか起こします。
1歳で朝寝も昼寝もせずなんて子いるんですか?
上の子は一歳半くらいから朝寝なし昼寝します。
夜もちゃんと寝ます。
朝から公園に行って下の子もたくさん歩かせてるのに帰りの車で5分寝たらもう夕方まで寝ません。
上の子起こすのが本当にイライラします。
せっかく気持ちよく寝てるのに…
同時に昼寝する事もあるけど最近は朝寝昼寝両方しません。あまり寝ない子ってだけでしょうか?
- はじめてのママリ🔰ん(5歳1ヶ月)

くーちゃん
個性なんでしょうかね🤔
うちの子は逆で下の子がよく寝ます(笑)
上の子は昼も寝ないで夕方から寝ようとするので下の子が髪の毛とか引っ張っておこしてます😁笑
上の子は朝もなかなか起きないし、夜もグズグズ起きてますので😂下の子はほんとリズムよく寝てくれてるので同じ月齢の時を振り返っても真逆だなと感じてます。
私は夜はきちんと寝てほしいので下の子が夕寝しようとしてる上の子を起こしてくれて助かってます🤭
下の子が産まれたばかりのときは眠いのに上の子もまだ小さかったので奇声とかはっしてたりいまもイヤイヤ期でうるさいですが、下の子の睡眠を妨害してたのでいまでは逆の立場になってちょっとおもしろいなと思ってます(笑)
その子その子の個性もあるかと思います!下の子も上が寝ちゃうと寂しいのかもしれないですね☺️
コメント