※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
お金・保険

産休中に日雇いを辞めるべきか悩んでいます。育児休業給付金が支給されるけど、旦那の収入が減っており、緊急資金も必要。貯金は引越しで消えました。

産休中って日雇いとか
行くの辞めたのがいいですか?😢

産休終わったら育児休業給付金が
支払われるようになってます💦

旦那の給料がコロナで減ってしまい
死活問題の話になってます😢
これから緊急小口資金の申請も出しますが
お金はあるに越したことないので…(´・ω・`)

貯金は 旦那と引越ししてきた為
引越し資金で消えました…、、

コメント

mama

産前なら可能でしょうが、先方もいつ生まれるかわからない(仕事中に破水したら大変ですし)人を雇うのか?や、そもそもの就労先が副業を認めてなければ出来ないですが…その辺は大丈夫なんですか?大丈夫ならそもそも産前休暇とらないで働いたらどうですかね😓
産後なら法律で働けないのでまず無理ですね💧

らら

産休中はわからず申し訳ないですが育休中の就労は10日かつ80時間以内であれば育児休業給付金をもらいながらも働いてOKとされているのでバイトしても大丈夫ですよ😊
ただ、賃金月額の13%を超えると超えた割合に合わせて育児休業給付金が減額になります
そして80%を超えると育児休業給付金は貰えないので気をつけないといけないです

育児休業給付金が減っててもすぐにお金がほしい!じゃないと生活ができない!という感じならバイトしてもいいと思いますが育児休業給付金が減るのが嫌だ...と思われるならバイトはやめた方がいいかな💦

私の賃金月額が16万なので減額されない範囲だと
16万×13%で月20,800円までしか働けないです😔

そして育児休業給付金を申請する際に他で収入があった場合は一緒に報告しないといけないので職場に日雇いに行っていることが知られる&収入報告も一緒にしてもらうようにお願いしないといけないです

何を優先したいかをまずは考えられた方がいいと思います

ママリ

産休中はどこも雇ってくれないと思いますよ。
雇用側も働かせてはいけない期間になりますからね。

所属している会社に、ギリギリまで働きたいとお伝えしてもダメなのでしょうか?