

へも
2割じゃないでしょうか?🤔

そうママ
2割負担です☺️
受給者証が同じタインミングで出来たら一緒に持っていったら使えます!
うちは1ヶ月健診でも受給者証出来てなかったので産婦人科ではべびちゃん分は2割負担で公費負担分は市に領収書とか持っていって手続きすれば返ってきました☺️
へも
2割じゃないでしょうか?🤔
そうママ
2割負担です☺️
受給者証が同じタインミングで出来たら一緒に持っていったら使えます!
うちは1ヶ月健診でも受給者証出来てなかったので産婦人科ではべびちゃん分は2割負担で公費負担分は市に領収書とか持っていって手続きすれば返ってきました☺️
「産婦人科」に関する質問
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
コメント