
娘が幼稚園でトイレを我慢して帰ってくる。ストレスが原因か不安。HSPかもしれず、対処法が分からず困っている。
3月早生まれの娘、幼稚園で6時間トイレを我慢して帰ってきます。同じ方いましたか?どのくらいで幼稚園でトイレできるようになりましたか?
●3歳になったばかり、自宅のおまるではオシッコはほぼ成功している
●幼稚園から帰宅後、激しく泣く。手洗いたくない、着替えたくない、おやつ食べたくない、何もしたくない、、という感じ。ここで手を出すと余計荒れる。
●幼稚園から帰宅後、オマルに座らないで立ったまま漏らす。座らせても泣いて嫌がる。
今まで大きな癇癪もなく、育てやすく聞き分けのいいほうだったので、
あまりにも泣き叫ぶので幼稚園のストレスが相当なのかな?と不安です。
そのせいでトイレも我慢してしまってるのか??
HSPなのかもしれない、という可能性を含めて
どう対処してあげればいいのか分からず、困っています…
- あい(7歳)
コメント

コジコジ
うちの子は3歳前に自宅トイレでできるようになりましたが、保育所では意地でもしませんでした💦
給食中に我慢できなくてもらすか、お昼寝のオムツの中にすることもありましたが、15時半に私が迎えに行った時に、私と保育所のトイレに行けばトイレに座ってしていました!
そのうち、失敗するのがイヤになって、先生とでもトイレでできるようになったのですが、1ヶ月くらいかかりました💦
家ではおまるでということですが、家のトイレではまだ難しいですか?
幼稚園にはおまるがないし、うちの子は保育所のトイレの穴が怖い、と言っていたみたいなので、まずは家で、トイレでできるようにしていき、トイレに慣れるという方向にしていくといいかもしれませんね!
トイレの雰囲気が嫌な子もいますしね💦
休みの日など、お子さんが落ち着いている時にトイレに誘ってみたり、最初はトイレにおまるを置いたりなど、「おしっこ=トイレ」を教えてあげるのはどうでしょうか!?
(もうしていたらすみません💦)
おまるにすら座らず漏らすのであれば、お母さんは大変ですが、またトイトレのやり直しと思って、処理するかな😊
幼稚園から帰宅後、荒れるのは他の子も多いと思います!その分幼稚園で我慢して頑張っているんだと思います!
手は洗ってほしいので、ウェットティッシュなどで無理にでも拭きますが(笑)、あとは「着替えたくなったら、おやつ食べたくなったら教えてね」って声を掛けるかなと思います!
おまるでできるようになってからどれくらい月日が経っているかわかりませんが、3歳になったばかりでとっても頑張っていると思います☺️
家ではできるだけお子さんの要望に答えてあげて、安心できる場所を作ってあげるといいかなと思います♪
私は「怪我や病気せず、死ななきゃいい」という気持ちで、ワガママに付き合ってあげています🤣
あい
色々と経験談と励ましのお言葉をありがとうございます😊
とても参考になりました!
一ヶ月ほどかかったのですね…やはり慣れるまで皆さん苦労されるんですね。。
本当に死ななきゃいいくらいの気持ちで、今は子供の気持ちを汲んで家では甘えさせてあげようと思います。
ありがとうございました!
コジコジ
お子さんのこととなると、自分のこと以上に不安になりますよね💦
実は私自身、幼稚園教諭をしていまして、実際に幼稚園で全然トイレに行かないという子は2年に1人くらいいました!
トイレに行きたくない、でも漏らしたくもない、という状態💦
その時は、お母さんとも連携して、いつ漏らしてもいいようにたくさん着替えを準備してもらったりしていました!「漏らしてくれたら第1歩だね!」という領域でした🤣
そのうち、我慢できなくて漏らす、漏らした時に「おしっこ出たね、良かったね」「次はトイレ行ってみようね」「着替えたくさんあるから大丈夫だよ」と声を掛けていくことで、少しずつ慣れて行く子が多かったです!
幼稚園では、みんながトイレに行く時間に一緒にトイレに行っているのでしょうか?
座らなくてもいいから、みんなが行く時にトイレを覗くだけでも慣れて行くと思うので、幼稚園の先生と連携していくといいと思いますよ♪
頑張って下さいっ!!