
母との同居でストレスが溜まり、自由がなくなった夫婦。母の振る舞いに疲れ、無視されている状況。母は自慢ばかりで孫を見てもらうことを要求し、機嫌を取るのが大変。同居は1年と言われており、将来が不安。
色々疲れました。
去年、父が亡くなりすぐに母と同居に
なりました。
元々、周りを乱すタイプではあるのですが
歳を重ねる度に酷くなった気がします。
私が大人になり毒親という言葉を知り
当てはまるなぁとなりました。
(同居してから気づきました。)
母は毎回言うことが違い人のペース
なんてお構い無し自分のペースで人を急かす。
私がちょっと待ってね!や娘の事や違うことで
手が空いてない時に待って!と言うとすぐ怒って
「待って!って言葉は口答えだ!やめろ!」と
言われてしまったり
機嫌を損ねるとすぐに
「もういいです。私は何も言いません!」と
言われるため
「そうじゃなくて今こうだったからでしょ。」
と説明しても
「そんなの知りません。いいです。好きにやってください。結構です。」
など言われるため機嫌を損ねないようにいつも
機嫌取るのがいっぱいいっぱいです。
孫を連れて気分転換に出かけようと言われるため
連れて行ってもトイレに行くのにも
「早くして」「遅い」「孫がいるんだから」
と言われご飯食べるのも娘を見てくれて食べなと
言ってくれたと思ったら「早くしなさい。親は
早く食べ終わって子供を見るもの」と言われたり
(いつもかなりの速さで食べてます😥)
娘の事やってて食べるのが遅くなったら
「なんでいつまで食べてるの。親なんだから
考えて食べなさいよ。」など言われたり
だけど、ちょっと色々悩みがあったりする
母の友人や親戚と母が電話してると
「○○(私)は凄く頑張ってるよー。孫を見ればわかるの!」と自分の子自慢。私は幸せやありがたいなど
自慢ばかり。
声もデカく孫が少しでも寄ってこないと可愛くない
など。
他にもありますが長くなるので辞めますが
疲れました🙄
ちなみに今はあからさまな無視をされてます😌笑
母的には同居は1年と考えてるみたいです。
またどうなるか分かりませんが……。
ざっくり言うと、私たち夫婦は自由がなくなりました。
- Y(5歳9ヶ月)
コメント

、
発達障害でしょうか?
もしかしたら、その系統かもしれないですね。
一度、家庭支援センターなどで相談されてもいいかもしれませんね。
あとは、元気そうなんで
別居するか…。
体が不自由なら、
同居もありですが…
なんやかんや理由つけて、少し距離を置くのも手かと。

Pegasus
お母さんは同居を望んでいますか?
そこがまず気になりました。
1年と割り切って過ごすのも大変ですよね。
私も母と会いません。大人になってから親が受け付けなくなりました。
なので離れていた方が楽です。
お母さんが1人でも暮らしていけるようなら絶対距離をとった方がお互いのためです。
歳を取った人間はそう簡単には変われませんので。
-
Y
母は同居を望みました。
望んだ理由が父が亡くなった後の一緒に住んでた家には居たくないのと父の闘病中の借金を返したいなどです。
ちなみに毎回4万は食費で
お金を入れてくれます。
別居になったら私も極力関わりたくないです😥- 4月18日
-
Pegasus
そうなんですね。
機嫌を伺いながら生活するのってめちゃくちゃ心やられませんか?!ましてや2歳前の大変な時期の子育て中なのに、1番近くにいる母が理解者でいてくれないのってストレス以外のなにものでもありませんよね。
きっと、腹を割ってこういう所が嫌、一緒に生活する上で気をつけてほしいと話したとしてもプライド高い方なら変わるの難しいでしょうし。
もし、お父さんが亡くなられたこともあり傷心でほっておけないならしょうがないですが、そうでない感じなら早くに別居を切り出してもいいかもしれません。- 4月18日
Y
発達障害の傾向はまったくなく性格が
自己中心的、プライドが高い
などが1番ですね…。
足が不自由なのと基礎疾患もあり最近は転ぶ事が増えてきているのと父を無くしてから自殺願望が強いため兄からも
お願いと言われてしまってて…。