※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶぅ
ココロ・悩み

娘が通うこども園で先生から「発達が遅い」と言われてショックを受けた。先生とのコミュニケーションがまだ取れていない中での発言に不安を感じている。家庭との意思疎通は問題ないため、園での様子に違和感を抱いている。

モヤモヤしてるので聞いて欲しいです。
娘が今週の月曜からこども園のプレ年少組に通っています。バス通園ですが、園に行く用事があり迎えに行った際に先生とお話したのですが、先生から「お子さんは発達が遅いって感じてて、言葉もまだ話せないのも有り意思疎通ができなくて困ってます」と言われました。園に通ってからまだ1週間もたっていないのにそんなこと言われると思ってなかったのでショックでした。娘は確かに発達が遅めだと私も認識してますし、言葉も数ヶ月前から話すようになったばかりです。一歳半健診も単語を話さない、指さしをしないと伝えたら引っかかり耳の検査を進められ受けましたが、特に異常なしで様子見となってます。指さしも数ヶ月前からするようになりました。(園にも健診結果や経過は伝えています。)
これから先生とコミュニケーションをとっていろいろ話したり、相談しながら娘を見守っていきたいと思っていた矢先、コミュニケーションもまだ取れてない中で言われたことが悲しくて落ち込んでしまいました。もう少しお話する中で伝えてくれても良いのかなと思ったり、先生から1週間も通園しないうちに困ってるって言われるってことは、娘はそんなに周りの子と違うのかなとか思ってしまって。
家では私と意思疎通できないことは基本的にはないので、園では違う一面が出ているのか、それともまだ娘が環境に慣れていないだけなのか、いろいろ考えてモヤモヤしています。
私がネガティブに捉えてしまっただけなんでしょうか。次に先生に会うのが怖いです。

コメント

avocado

2歳半でそんなに意思疎通出来るものでしょうか😢先生との信頼関係もできてないのにそんなこと言われたら落ち込みますよね。耳の検査のこと、様子見と言われたこと伝えてもいいと思います!

  • ぶぅ

    ぶぅ

    返事ありがとうございます💡やっぱり落ち込みますよね😢
    私も二歳半でそこまでみんなが言葉を話せたり、意思疎通ができるのかなって思います💦
    耳の検査のことや様子見になってることは伝えてます😊

    • 4月17日
レッサー

確かにそれをいきなり数日しか見ていない先生に言われたらショックですね😥
せめて、少しまだ緊張もあるのかお話まだ難しいようなのですが、お家ではどうですか??くらい柔らかく聞いて欲しいですね😥😥
私も保育士してますが、そんな直球にしかも困ってるなんて💦言う事はないです。

私だったら、後日、

先日、娘の発達の事で指摘されたのですが、
正直数日で指摘され流とは思わず、私としては戸惑い、
発達の事や耳の事に関しては今後、お伝えして相談しようとは思ってたのですが…と、後日伝えますかね😥

  • ぶぅ

    ぶぅ

    そうなんですよね💦数日しか見てないのに今日言わなくてもいいのになと思ってしまいました😢

    伝えた方が良いですかね…戸惑ったと言うことを伝えたらもう少し言い方とか考えてくれますかね😅

    • 4月17日
  • レッサー

    レッサー

    私なら今後も通うのであれば、思った事を深刻な感じではなく、サラッと軽い感じで伝えます。
    先生も直球で伝えてきているので。
    確かに、先生方も経験を積んで色んなお子さんを見てるので数日で何か感じる事はあるとは思います。
    が、やはり、私は伝え方はとても大切だと思います。
    例え、先生方が困ってたとしても、そのまま困ってるとは…直接、保護者にはあまり言いませんよ😥

    お家では、どのようにしてるのか?をまず聞くのが、普通かな…と思います。。

    • 4月17日
  • ぶぅ

    ぶぅ

    なるほど、さらっと伝える感じですね💡できるかわかりませんがやってみます😌

    私は保育士ではありませんが、面識のあまりない人にデリケートなことをストレートに伝えないのでその点でもモヤモヤしたんだと思います😅

    共感してもらえて嬉しいです😂ありがとうございます😊

    • 4月17日
  • レッサー

    レッサー

    お気持ちとてもわかりますよ。
    深くちゃんと相談したいからこそ、時間を置いて話したいですよね。。
    そういうのってやはり最初が肝心だと思うんです。
    その先生は直球すぎて(いや若干失礼だとも私は思いましたが💦)相談する気にもならなくなっちゃいますよね😔

    私も保育士として、伝え方はとても重視していて今後、保護者との関係を築く上でも言葉は選んで慎重にしています。

    なので、ぷぅさんも思った事伝えて大丈夫ですよ。
    それで、どう展開していくかはわかりませんが、腹割って話さないと今後の娘さんの為にもなりませんし😊

    • 4月17日
  • ぶぅ

    ぶぅ

    そうなんですよね💡
    私も最初が肝心だと思います✨なのに先生がそういう態度だと悲しくなってしまって😅
    娘のために先生に思ったことをどんどん伝えていこうと思います😊

    • 4月17日
ドレミファ♪

うちも発達遅延です(いまだにグレー)
今年から幼稚園に行ってますがプレの時すごく悩みました
まずは母子一緒の所(制御できないのわかってるので)
うまく行ったらそのまま幼稚園いける所
今後見通しして近い所

幼稚園側も受け入れたけどやはりはじめの方に伝えた方がいいと思ったのかなと思います😔
今後探すにしても早めがいいので

去年はコロナで前半はほぼなかったですが
ママ友のグレーの子たちも言われてました
一人の子はやめて他の幼児教室
一人の子は退園して他の緩い所へ(そのまま移ったとこへ入園できました)
一人はプレはいいけど3歳からは受け入れられませんと断られてました

言われてショックだと思いまが他に空きがないか来年度の事考え動いた方がいいと思います

  • ぶぅ

    ぶぅ

    入園する前に副園長先生には一連の話をしてて、副園長先生と市の保健師さんとで話してもらい、副園長先生に支援センター(園に付随してる)での娘の様子を見てもらってから入園を決めた形になってるので、この早期で断るってことにはならないかなと思います💦だた数ヶ月間見てやはり園では預かれないっていうことにはなるかもしれないですが、園で預かれないかもという話は今まで一度もされたことないのですが、直前に言われるものですか?

    • 4月17日
  • ドレミファ♪

    ドレミファ♪

    私の過去一年の活動で思ったのは(4つ見学と他に通ってる園の評判など)
    結果いかなかったけど
    遅延してることを伝えて…
    園長先生は身体に不自由がなければ(介助がなければ)うちは受け入れますという幼稚園→結果園長が手のかかる子バンバンいれるから先生の不満爆発入れ代わりが激しい幼稚園

    他にすんごく副園長はよくて子供の目線で色々みてくれて私は好意もってお互い宜しくとおもった所園長は発達遅延ならあと一年は家でみてた方がいいよ(診断されてから)みたいな遠回しに来ないでって園があったので止めました

    結果先生が長く勤めて指導してる所に決めました
    (子供の面倒みるのは先生なので)

    恐らくよほどじゃなければ来ないでとは言われないとは思いますが
    ママ友の所は教室で他の方に迷惑かかるのでとか他の方に相談されててとか居づらい事は結構言われたから止めたと言ってました😔あとは来年度は無理ですと

    そこの幼稚園は加配などつけれる所なんでしょうか❓️
    副園長はしってても教えてる先生が知らなかった、って事はないですかね❓️知らないならやはり副園長ともお話してご迷惑かけます
    うちの子はこんな感じでみたいな話をしてもいいのかなと思いました

    • 4月17日
  • ぶぅ

    ぶぅ

    副園長から担任の先生には話は通っていたと思いますがら改めて担任の先生にも直接話した方がいいと思って、その時に話しました💡でもどこまで知っていたのかは具体的には確認してないのでわかりません。

    来年度は預かれないや他の保護者の方から相談を受けてるっていう話が私の耳にも入ってきたら転園しないといけないかなって思いますね。。。居づらいですよね💦

    加配は園に聞いたことがないのでわからないです。

    • 4月17日
ゆか

言い方は直球で驚くかもしれませんが、うちも言葉が遅いので一週間通って先生が思ったことがあるなら早めに聞きたいです。

2.3週間経ってから、1週間でそう感じました…と言われてももっと早く伝えてくれたら家の様子とか検診で言われたことなど話したりできるのにな、と。
先生が話せなくて困ってることでも、こうしたら意志疎通しやすいのでとか話せますし…
言葉を話せるか話せないかよりも、意志疎通の面でどうしたらいいか相談したかったんじゃないですかね☺️

一歳半検診で単語ゼロ、指差ししませんでした。今は言葉を話し始めているところです。
いまだに宇宙語が出るので、周りの同じ月齢の子と比べると赤ちゃんぽいです😅
2歳半過ぎると、女の子は特にペラペラな子多い印象です💦2歳前からお友達の名前覚えて呼べる子も数人いました…うちはまだすぐには覚えて呼べないです😅なまえや年はなんとか…
子供が少し遅れてるから、周りはすごく早く見えるのもありますが💦

  • ぶぅ

    ぶぅ

    ストレートにそんなこと言われると思ってなかったのでショックが大きかったのかなと思います💦

    あと、私としては数日しか娘を見てない先生からそんなストレートに言われたくはなかったんだと思います😣相談するにも家でどういう風に対応してますかとか聞き方ってたくさんあると思うんですよね😅

    • 4月17日
deleted user

うー、ん。
私は元子どもと関わる仕事をしていました。。
が、そんな風に言われたら悲しくて不安になるのは当たり前です。
そしてうちのムスメも言葉が遅く2歳3ヶ月くらいでやっとしゃべり、やりとりもあまりできてません💦
まだ、2歳児ですもん!
これからです🥰❤️
大丈夫です❤️
集団生活に慣れるまですごく大変なのに。。コミュニティは二の次!
まずは、お子さんが楽しく園に通えるかですよね🥰🌷

  • ぶぅ

    ぶぅ

    そう言ってもらえて嬉しいです😂ありがとうございます✨

    私としてもそもそも初めて娘が集団生活をすることもあって不安な気持ちが大きい中、そんなこと言われて…。本当に娘が楽しく園に通ってくれるかが大事ですね😄

    • 4月17日