
娘が保育園で泣いていて困っています。他の子はお昼寝後もおやつまでいるのに、娘だけお昼に迎えられています。先生に迷惑をかけていると感じています。何をしても泣き止まず、悩んでいます。
私が泣きそうです😭慣らし保育半月経ちますが娘だけがお昼にお迎えです。他の子達はお昼寝後、おやつの時間までいるのに、娘だけです。ずっと泣いてるみたいです。うちの子だけですよね?と聞いたら、そうですね…😅と苦笑いでした。相当迷惑かけてますよね。特に今日は外に出てもおもちゃ渡しても音楽かけても何してもギャン泣きだったそうです。私ができることなんて何もないし、もう本当に辛いです💦何度も相談してばかりですみません。毎日憂鬱で仕方ないです…先生になんて思われてるんだろうって😭そして娘はなんでこんなに泣くのかと。お昼寝なんて夢のまた夢ですし、できるわけないと思います。海老反りの娘を朝預けるのが頭が痛いです😨
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)

もちぱく
保育士ですが、先生にどう思われるんだろうは考えなくていいですよ😊それが仕事ですから、苦笑いだったのは嫌だってことじゃなくて保育士も今策がなくて悩んでるんだと思います💦お母さんと同じ気持ちですよ🥺何の解決もできませんが、先生に申し訳ないと思うより、一緒に育てる仲間なんだと思えるとどれだけ泣かれても預ける時少し楽になると思いますよ☺️
私が経験した中で最高は慣れたなって思えるまで2年半かかった子がいます😳それで辞めた子は経験なく…そこまではかからないと思いますから、周りと比べずゆっくりで大丈夫ですよ😆
コメント