※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クロミ
子育て・グッズ

保育園の朝のおやつについて、娘が9時以降の登園でおやつをもらえなかったことに疑問を感じています。他の子にはおやつが出ていたため、保育園のルールが不明確に思えます。保育園の対応は一般的でしょうか。

「保育園の朝のおやつについて」

こんばんは。
保育園の朝のおやつについてお聞きしたいです。
今日知ったのですが、4月から今日まで娘だけ
おやつあげてないことがわかりました。
そのことを今日の夕方担任の先生に確認して発覚。
保育園側(担任の先生の言い分)は朝の9時すぎると
おやつはあげないとのこと。
私の娘は9時〜の預かりと勘違いしてたみたいで
その件については謝罪ありました。
でも今日の朝、私達よりちょっと前に他のお友達が
いたのですがその子にはおやつあげてました。
この時9時すぎてました。
娘もほぼ同じ時間に机に座ったのですが、お茶のみでした。
おやつが棚の上に残ってたのであげてるのかなと思ったら結局あげてませんでした。同じ机のお友達はおやつを食べてて娘だけお茶飲んでる姿を見て悲しい気持ちになりました。娘は保育園では控えめな感じなので何も言わず、、、9時前に登園しても私の娘は9時からの子という括りなのでおやつはあげてなかったみたいです。

私としては、保育園のしおり(ルール的なことが書いてあるもの)にはおやつは9時以降の登園にはあげないとは書いてなかったのでモヤモヤがとまりません。あまりにも遅かったら無しなのはわかるのですが…

読みにくい文章ですみません。
この保育園の対応は普通なのでしょうか?

コメント

みあ

うちの子が通う園は年少からおやつはないのですが、2歳の次男がプレに通っててそのクラスは朝おやつが出ます!

登園時間は8:15~9:00まで、おやつはだいたい10:00~でせんべいやかりんとうです。

なのでその対応が普通なのかは園によると思うのですが、わたしなら入園時にもらった書類など持っていって書いてないけどそういうルールなんですか?と園長に直接話を聞くかなと思います!

9時過ぎたらおやつなしってもやもやしますよね、、しかもみんなが食べてるの見てないといけないってのが余計にモヤモヤです😭