
保育園に入園した11ヶ月の子どもが、慣らし保育でなかなか預けられず、給食もまだ食べられない状況について、他の園でも同様なのか相談したいです。
11ヶ月です!7月1日に保育園に入り、
7/31が誕生日なので 丸々1ヶ月間使って
慣らし保育出来るね、とのことで
ゆっくり慣らし保育をしているのですが
未だに9時~10時30分までしか見てもらえません😭
本人が泣くから…無理せずに…と言われますが
そりゃ泣きますよね?
え、泣くのって当たり前じゃないんですか?
水分もおやつも拒否なのかと思えば
水分とおやつは食べれてます。
機嫌いい時間ももちろんあって
四六時中泣きっぱなしって訳でもないようです。
昼食の試食会みたいなので 完了食でいいか
などの確認も終わってるのに
給食も未だに食べさせてもらえません😭😭
来週からかなって言われたんですけど、そんななら
7/15入園で保育料日割り計算してほしかったです。
上の子も1ヶ月間丸々使って慣らし保育でしたが
従来の2週目くらいでは丸1日預けれるスピード感でしてくださってました…
その後、発熱して 長く休んだので 慣らし保育がとりあえず
全て終わってて良かったなぁって思ったんですけど
クラスで発熱もチラホラ出てるみたいで…
これ、熱でも出したものなら慣らし保育間に合わないってことなりません?💦
ゆっくりで全然いいんですけど、
あまりにもゆっくり過ぎてビックリ…
どこもこんなものなんでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

🇧🇷👧👼👶🇯🇵
慣らし保育1ヶ月は聞いたことないです😳
うちは2人とも2週間で慣らし保育終わりました!
はじめてのママリ🔰
ですよね??
上の子のときも2週間で終わってたんですけど
今回こんなにゆっくりする意味あるの?って思っちゃって💦
正直、最後の時間なんで仕事復帰前に予習したりとか
部屋の片付けもしときたいなって思ってたんですけど
何も出来ません😭😭😭
🇧🇷👧👼👶🇯🇵
1ヶ月かけてやる意味を知りたいですね🤔
確かに子供に合わせては理解できますけど、親の都合もありますもんね💦