
慣らし保育期間の給付金について、公的機関の見解を知りたいです。会社では有給消化と言われました。復帰は来年の話ですが、今から確認したいです。
慣らし保育期間の育児給付金について
ネットで調べてもたいていのママ向けサイトでは慣らし保育期間は給付金が支給されるとあります。
今日、会社の人事に確認したところ有給消化と言われました。
このネットの内容はどのように調べたら公的機関の見解として出てくるのでしょうか。。
復帰は来年の話なのと、まだ産まれてもないうちからと思われるかもしれませんが今のうちに色々確認しておきたいので教えてください。
- ままり(3歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の場合、復職日を慣らし保育終わった次の日からにしてるので、その日までは出ますよ😊

退会ユーザー
慣らし保育期間を育休とするのか
有給とするのか特別休暇とするのかは
その会社によって違うので就労規則とかに
明記していないですかね😕??
育休だった場合は育児休業給付金も貰えますよってだけで
会社が育休としないなら育児休業給付金も終了です🥺
-
ままり
そうなのですね。
慣らし保育期間を育児休業にはできるみたいです。ただ、それだと無給と言われました。。- 4月15日
-
退会ユーザー
会社としては無給ですが育児休業給付金は出ます🙆♀️
でも有給にした方が育児休業給付金よりも
額は高いから良いような、、😕- 4月15日
-
ままり
あ、無給というのは育児給付金が支給されないと言われました💦
有給のが額は高いのですが、有給を貯めておけない会社で、自動的になくなっちゃうので慣らし保育で有給使うとそのあと困るかな、、と。- 4月15日
-
退会ユーザー
上のお子さんの慣らし保育のお話ですか?
それだと来年4月入園の時点で2歳を過ぎてるから
育休だとしても育児休業給付金は出ないよってことですかね😕- 4月15日
-
ままり
下の子が産まれてからの話です💦
5月に産休に切り替わるので、復帰の話をしたので、、
下の子が何事もなく産まれたら育休手当は出るので、6月ではなく4月入園だと10ヵ月での復帰なので普通に仕事復帰前日まで出るのかと思ってました💦- 4月15日
-
退会ユーザー
うーん、給付金は出ると思います。
でも会社的にはそう言ってまで
有給にして欲しいんだと思います。- 4月15日
-
ままり
ですよね。。人事は有給って言うのですが、実際のとこ上司は自分の成績に響くので(人時の部分で)あまり有給使わないでって感じなんですよね。。
有給使わないで取っておいてと言われたので産前頑張ったのに、慣らし保育でなくなっちゃうのかぁって気持ちです😭
親身にありがとうございます。- 4月15日

退会ユーザー
すみません、質問の答えにはなってないのですが、私は有給消化してます。
というのも、私の会社は毎月1日しか復職できず、自治体は4月入園なら4月中に復職しなければならないと決められているため、4月1日に復職するしかありません。
そのため、今日まで慣らし保育でしたが、復職している扱いになって慣らし保育は有給消化となりました。
会社によって復職可能日が違うので、その為有給消化と言われたのかなぁと思いました。
-
ままり
ありがとうございます。
会社自体に復職日の指定はないのですが、保育園入園日は1日でそこから慣らし保育期間は復帰してなくても育児給付金は出ないと言われました。
復職日の前日まででは?と聞いたのですが、保育園入園で給付金は打ち切りと言われて、、
調べても支給されると書いてあるのでどこに聞くのがいいのかなと。。- 4月15日

みんてぃ
公的見解を得たいのであれば、職安に電話で聞けば良いですよ。
-
みんてぃ
慣らし保育を短くしてもらえるか保育園に交渉すると言う手もありますよ。
- 4月15日
-
ままり
ありがとうございます!
- 4月15日

はーちゃん
会社によります。
うちは入園日に復職扱いになり育休終了になります!
なので慣らし保育は有給です😊
-
ままり
そうなのですね😭
ネットで調べて貰えると書いてあったので、、
子どもが熱出した時とかように有給取っておきな!と産休前に言われて有給使わなかったのに、結局慣らし保育でなくなっちゃうの不安です🌀
仕方ないですね😭- 4月15日
ままり
ありがとうございます。
復職日を慣らし保育後にしたいと言ったのですが、保育園入園日で育児給付金は打ち切りと言われました。
はじめてのママリ🔰
育休手当って別に会社がお金出すわけじゃないんだから、そこまでケチケチしなくても…って感じですよね😱職安に電話して相談してみてもいいんじゃないですかね?
ままり
そうなんですよね。
復帰して頑張るつもりだったのですが、
もともとマタハラもそれなりにあっていつ辞めようかなって感じだったので、有給使うしかないなら使って辞めようかなって気持ちです。。
職安に電話して一応相談してみます!ありがとうございます!