![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の看護師さんへ。オムツ交換や体位変換は何週頃までできるか悩んでいます。病棟が変わり、お腹が張る中でも仕事を続けることに不安を感じています。どのタイミングでやめるべきか迷っています。
妊娠中に看護師として病棟勤務されていた(している)方に質問です。
オムツ交換や体位変換などの力仕事は何週頃までされていましたか?切迫の診断や出血等トラブルが無ければ多少お腹が張っても産休入るまでされていましたか?
今妊娠25週で先日1人目育休明けで仕事復帰しました。
1人目産休入るまでいた病棟と違う病棟に復帰になったんですが(どちらも療養系で患者さんは寝たきりばかり)
前いた病棟は妊娠初期から妊婦は力仕事はしなくていい!!って言われていたけど
今の部署はそんな雰囲気もなく私自身も2ヵ月後にはまた産休だからそれまでの我慢と思って今の所オムツ交換等入っています。
でも終わった後はやっぱり腰が痛いしお腹が張ってる気もする…
多分自分からもう無理ですって言わない限り周りはとめて来ないと思うんですが、1人目の時は最初から力仕事していなかったのでやめ時が分からないので質問しました。。
- ママリ(3歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
産休入る34週までやってました!
重たくて全介助の患者さんばかりで大変でした😰
![やま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やま
普通にやってました。むしろ私がやりたい動きたいって感じで。ただ、他の人はいいよ!やらなくていいよ!と言ってくれたのでそう言う時はおとなしくしてました。
書いてて思い出したけど、でも時間で回るおむつ交換などは安定期移行しなかったです。夜勤もしなかったのですが、夜勤してる人はオムツ交換まわらなくちゃですよね💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産休入るギリギリまでやってました✋なんなら産休入る2日前に急変あって全力ダッシュしました😅
ただ私は1人目も2人目も切迫にならず、張ることもほぼなかったので、張るなら無理しない方がいいと思います✋
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠中だからって迷惑かけれないと思って、普通に勤務してました。
夜勤も普通にこなしてましたが、夜勤明けはお腹が張ってました💦
結局、仕事中にお腹が張って、痛くて18週で切迫早産になって自宅安静、その後 2ヶ月入院になりました😣
私は体質的に切迫になりやすいのか、無理したらダメでした💦
妊娠中に力仕事しても何事もなく出産出来る人もいると思いますが、人によって違うと思うので、お腹が張って辛いなら無理しない方がいいと思います💦
診断書書いて貰って軽い仕事にしてもらうか、お休みしてもいいのかなと思います💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目の時は、産休入る一ヶ月前から師長に言われてオムツ交換、清拭は全介助の人は入らず一部介助の人とか入ってました。
2人目は気にせず産休入るまでやってました!なんなら最後まで夜勤もしてたので、オムツ交換しないって選択肢なかったです💦
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
1人目妊娠中は産休までトラブルが無かったので、産休入るまでやっていました😃
入浴介助は免除してもらっていましたが、夜勤も準夜だけしていたので。
2人目は切迫のリスクが高く(1人目の産休入ってすぐに切迫で安静と言われた経緯あり)、最初から介助量が軽い人など最低限に抑え、他のスタッフにお願いしていました💦
それでも30週から即入院になりましたが😭
まだ25週ですし、張るなら張ると伝えて他の方にお願いしたほうがいいと思います😥
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目も2人目も産休入るまでやっていました😊
夜勤は限られた人数なんでやらない選択肢はなく…
ただ私はお腹が多少張っても頸管長は問題なかったためできただけだと思います。
頸管長短くなっていたり切迫の気があるなら、無理せず配慮してもらった方が良いと思います😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠がわかってからは力仕事は全くしなかったです。
母子手帳をもらってからは夜勤も免除だったので、毎日日勤でリーダーばかりやっていました😊
ナースステーションにこもって仕事してました!
![ままりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりー
産休はいるまで夜勤、オムツ交換、入浴介助してました😔
力仕事あまりしないようにリーダーとかにしてくれたりしましたけどマンパワーたりてなかったので、、、やってましたね。
ママリ
今まで勤めていた病院や病棟はどこも力仕事はダメ!って私自身も妊娠してない時は妊婦さんに言ってきたので
皆さん結構産休まで力仕事されてた方にがいてびっくりです😳😳
知ってる人がいない部署に復帰になって言い出しづらいですが体調と相談しながら頑張ります、、、